日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

2014年10月30日木曜日

RSS Subscription Extension(by Google)が表示されなくなった時の対処

私はブログなどの更新を確認するためのRSSの購読を、Feedlyにて行っています。
RSS を Feedly に登録しておくと、複数のブログの最新記事をまとめて確認できるので便利です。

せっかく有益な情報がブログに投稿されたのに、それを見過ごすのはもったいないです。

2014年10月29日水曜日

MITSUBISHIディスプレイRDT234WX-SにてOUT OF RANGE発生、その対処

私はメインのモニターとして、MITSUBISHIディスプレイ「RDT234WX-S」を使用しています。

先日、ディスプレイの電源ボタンを押して画面を消した後、しばらくしてからディスプレイの電源ボタンを押して、画面を付けました。

すると、画面に「OUT OF RANGE」というメッセージが表示され、画面が真っ暗のままになりました。パソコンの画面は映りません。

2014年10月28日火曜日

低ページビューアクセスランキング:ページビューの少ないページほど上位に表示するアクセスランキングという発想


ブログのパーツとして、アクセス数の多い記事のランキングを表示してくれるものがあります。

Blogger でいえば、人気の投稿ガジェットですね。

2014年10月27日月曜日

開いているブラウザのタブを定期的に整理した方が良い理由

イントロダクション

最近のブラウザは、一つのウィンドウ内で複数の Web ページをタブで切り替えて表示することが出来るようになっています。

ブログ運営を記録に残すことの4つのメリット

イントロダクション

みなさんはブログやWebサイトといったインターネット上のメディアを運営するうえで、運営の情報を記録に残しているでしょうか?

2014年10月26日日曜日

Google Drive:スプレッドシート:日付のセルを変更しようとすると、カレンダーが表示されて便利

今日 Google Drive のスプレッドシートを操作していたところ、日付を入力したセルの値を変更しようとセルを編集状態にしたところ、以下のようにカレンダーが表示されることに気が付きました。

2014年10月25日土曜日

Blogger:人気の投稿ガジェットのサムネイル画像を大きくする

イントロダクション

Blogger の人気の投稿ガジェットでは、投稿内に含まれる画像をサムネイル画像として、各投稿の横に表示させることができます。

Blogger:人気の投稿ガジェットで画像のサムネイルが無い場合には指定した画像を表示する

イントロダクション

Blogger の人気の投稿ガジェットを使用すると、人気のある(アクセスの多い)投稿の一覧を表示させることができます。

なお、人気の投稿ガジェットの表示のオプションで、画像のサムネイルを人気の投稿一覧のそれぞれの投稿の隣に表示させるように指定することができます。

この時に、投稿のサムネイルとして使用される画像は、その投稿の本文中に挿入されている画像です。従って、本文中に画像が使われていない投稿の場合には、サムネイル画像は表示されません。

すると、以下の画像のように、サムネイルがある投稿と、サムネイルの無い投稿とで異なった表示になってしまいます。

2014年10月24日金曜日

MEDIAS X N-04E:カメラ撮影にてデジタルズームを行う方法は2通りある

NECモバイルコミュニケーションズ株式会社のスマートフォン「MEDIAS X N-04E」を使ってきて、最近カメラ撮影にてデジタルズームを行う方法について知りました。

MEDIAS X N-04Eのカメラ撮影にて、デジタルズームを行う方法は2つあります。

Google Driveのファイルを共有する場合には変更履歴に注意を!消したはずのデータが見られてしまいます

Google Driveのドキュメントやスプレッドシートなどを使用して資料を作成した後、他の人に共有することってありますよね。

そのときに、共有したくない文章などをドキュメントやスプレッドシートなどから削除した後、共有を行って安心していることってありませんか?

実は、変更履歴を表示させると、消した文章などを見ることが出来てしまう場合があります!!