イントロダクション
ついに本日をもってWindows10のサポートが終了です。本題
10年にわたって快適なパソコンライフのお供だったWindows10はMicrosoftのアナウンス通り本日でサポートが切れます。Windows 10 サポートは 2025 年 10 月 14 日に終了します
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF-2025-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-14-%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ca8b313-1946-43d3-b55c-2b95b107f281
安定していて、使いやすくて、快適な良いOSでした!
サポートが切れる前にWindows11へ、としたいところですがWindows11の動作要件を満たしていないとアップグレードは不可!/(^o^)\ナンテコッタイ
その場合には、上記の公式で案内されているとおりに「拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム」に登録して、最大1年間Windows10の保護を延長するのが今とれる最善の手でしょう。
商用デバイス向け/コンシューマー向けで異なりますが、一般的な利用者であれば以下のコンシューマー向けの情報が当てはまります。
Windows 10 コンシューマー向け拡張セキュリティ更新 (ESU)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/extended-security-updates
適用できる条件は上記のページ記載の3つの条件のいずれかを満たした場合ですが、手っ取り早いのは「PC設定を同期している」場合でしょう。Windows Update画面に表示されている案内からMicrosoftアカウントでPC設定を同期の選択で手続きを進めます!
延命したこの間に次の手を考えねばっ!
適用できる条件は上記のページ記載の3つの条件のいずれかを満たした場合ですが、手っ取り早いのは「PC設定を同期している」場合でしょう。Windows Update画面に表示されている案内からMicrosoftアカウントでPC設定を同期の選択で手続きを進めます!
延命したこの間に次の手を考えねばっ!
コメントを投稿 (ここをクリックしてコメント投稿フォームを表示)
コメント投稿機能について