日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

2014年10月24日金曜日

ディスプレイのスピーカーから音が出ない原因は、ディスプレイ側のHDMIケーブルが半挿しになっていたからでした

以下の構成のように、ノートパソコンのHDMI端子を経由して接続した外部ディスプレイのスピーカーから、音楽を再生しようとしました。

2014年10月21日火曜日

ブックマークで気を付けること:ニュースサイトの記事は時間が経つと消える場合があります

インターネット上であとで見返したい情報を見つけた場合、そのページをブックマークとして保存することがあると思います。

(ブックマーク:ブラウザのブックマーク機能やはてなブックマークのようなwebサービスを使うなど。)

その時に、ニュースサイトの記事をブックマークする場合には注意が必要です。ニュースサイトの記事には時間が経つと消えてしまうものもあるからです。

2014年10月20日月曜日

iPad版ニコニコ動画で遭遇した不具合とその対処法

毎日のように iPad版ニコニコ動画で動画を見ていると、まれに不具合に遭遇することがあります。

今までに遭遇したことのある不具合と、その時に行った対処方法を以下にまとめました。

2014年10月18日土曜日

PINGOO!でアクセス集中のため発信ツールがうまく使えない状態に:先ほど復旧したようです

ブログを更新した時の ping 通知のために、PINGOO!というサービスを使っています。

本日の 10 時台にアクセスしたところ、ページ上部にアクセスが集中しているという旨のメッセージが表示されていました。

電話帳に連絡先を登録するQRコードでは、仕様上姓と名を分けられない

投稿「連絡先のQRコードを作成するためにNTT docomoのQRファクトリーを使ってみた」にて、電話帳に登録するための連作先のRQコードを作った時に思いました。電話帳に登録する名前は一つのテキストボックスになっており、姓と名を分けることができないということに。

連絡先のQRコードを作成するためにNTT docomoのQRファクトリーを使ってみた

いままで自分の連絡先を相手に伝える際には、スマートフォンからスマートフォンへの直接的なやり取りで伝えていたのですが、今回紙媒体を介して相手に連絡先を伝える必要性がありました。

そこで、相手が簡単に連絡先を携帯電話へ登録できるように、紙に連絡先をQRコードとして印刷することにしました。

今回連絡先のQRコードを作成するために使用したのは、NTT docomoが公開している「QRファクトリー」というソフトウェアです。

2014年9月12日金曜日

USB切替機でマウス・キーボードを別々のパソコンで切り替えて使っていたら、認識エラーによりパソコンが操作不能に!その時の対処

イントロダクション

私は以下のように、USB切替機(BSU2K21SSV)を使用して、マウスとキーボードを2 台のパソコン間で切り替えて使用しています。

ウィルスバスタークラウド最新版(バージョン8.0)へアップグレードするときにユーザ権限アカウントでインストーラーを起動すると、再起動しても自動的にインストールが始まらない?

概要

ウィルスバスタークラウド最新版(バージョン8.0)へアップグレードするときにユーザ権限アカウントでインストーラーを起動すると、再起動してユーザ権限でログインした時に自動的にインストールが始まりませんでした。

その後、管理者権限でログインし直すと、インストーラーが起動し、インストールを再開することが出来ました。

2014年9月6日土曜日

今年もウィルスバスタークラウドの最新版が公開されました(バージョン8.0):私の注目機能

今年もトレンドマイクロのウィルスバスタークラウドの最新版が公開されました。

2014年9月1日月曜日

Blogger:投稿を保存しようとして出たエラーとその対処

Blogger で新しい投稿を作成して、作成途中で内容を保存しようとしたときです。

次のようなエラーが出て、ちゃんと保存されていないようでした。