イントロダクション
ブログなどを作成するときには、パソコン内の画像ファイルなどを文中に挿入することが多くあります。
中でも、そのブログの記事に挿入するために、今しがた作成した画像データを記事に挿入することは多いと思います。(*1)
*1:
パソコンの画面をキャプチャした画像ファイルや、写真などをブログ用に加工して保存した画像ファイルなど、ブログを書きながら画像ファイルを用意することも多いです。
その時に、素早く画像ファイルを選び出す方法について、私が使用している方法をここに記載します。
なお、説明に使用する環境は Windows Vista です。
なお、説明に使用する環境は Windows Vista です。
ブログなどに挿入する画像ファイルを素早く選び出す方法
「最近の変更」から画像ファイルを選ぶ方法
ブログなどに画像ファイルを挿入する場合には、多くの場合パソコン内のファイルを選択するために「ファイルを開く」ダイアログを使用すると思います。
その場合に、ファイルを開くダイアログの左上の「お気に入りのリンク」の中の、「最近の変更」をクリックします。
もしくは、ファイルを開くダイアログの左下の「フォルダ」にて、「デスクトップ -> (ログインユーザ名のフォルダ) -> 検索 -> 最近の変更」をクリックします。
その場合に、ファイルを開くダイアログの左上の「お気に入りのリンク」の中の、「最近の変更」をクリックします。
もしくは、ファイルを開くダイアログの左下の「フォルダ」にて、「デスクトップ -> (ログインユーザ名のフォルダ) -> 検索 -> 最近の変更」をクリックします。
ファイルを開く ダイアログ 「最近の変更」から画像ファイルを選ぶ ファイル一覧の表示形式:詳細 並び順:更新日時が新しいもの順 |
そして、ファイル一覧を「詳細」表示にして、「更新日時」のタブをクリックして、ファイル一覧を更新日時順(更新日時が新しいものが上)に並び替えます。
こうすることで、ブログに使用するために今しがた作成した画像ファイルを一番上に表示することが出来るため、どのファイルを挿入したらよいか迷うことなく、ブログへと挿入できます。
ただし、場合によってはファイル一覧の一番上に表示されないケースもあるため(*2)、ファイル一覧の一番上に表示されたファイルの画像ファイル名などが、ブログに挿入しようとしている目的のファイルかどうかを注意して選択する必要はあります。
*2:
まだ「最新の更新」にファイルの変更情報が反映されていないケースや、ブログへ挿入する画像ファイルを編集・作成した後に、別のファイルを編集・作成した場合などがあります。
なお、別のファイルを編集・作成した場合には、ユーザが自分自身でファイルの編集・作成をするケースと、パソコン上で動作しているソフトウェアが自動的にファイルの編集・作成をするケースがあります。
特定のフォルダにブログ用の画像データをまとめる方法
ただし、最近の変更でフォルダを一覧表示させると、パソコン内のすべてのファイル(但し、検索可能になっているもの)が表示されてしまうので、外部に出してはならない画像ファイルまで一覧表示されてしまいます。(*3)
*3:
プライベートを写した写真や、ブログで使うように加工する前の写真など、外部に出してはならない写真はたくさんあります。
そのため、操作ミスにより、そのような外部に出してはならない画像ファイルを間違ってブログサービス上にアップロードしてしまう危険性があります。(*4)
*4:
例えば、Google のブログサービス「Blogger」 の場合、Web 上でブログ記事を編集しているため、画像を選択してアップロードした時点で、画像が誰からでも参照可能な状態になってしまいます。
その画像に対しては、URL さえわからなければアクセスすることは極めて困難ですが、万が一の場合に備えて、外部に出してはならない画像は Blogger 上にアップロードしてはならないでしょう。
基本的には、どんなミスをしたとしても、問題が発生しない環境や作業プロセスを構築するのが理想です。
そのため、「最近の変更」でファイルを選択するのではなく、ブログで使用する写真は一か所にまとめておき、そのフォルダからファイルを選択することで、外部に出してはならない画像ファイルが混ざらないようにするのが良いでしょう。
次のように、特定のフォルダ内にブログ用の画像ファイルをまとめて入れておきます。
ファイルを開く ダイアログ 特定のフォルダ内にブログ用の画像ファイルをまとめて入れておく ファイル一覧の表示形式:詳細 並び順:更新日時が新しいもの順 |
そして、ファイル一覧を「詳細」表示にして、「更新日時」のタブをクリックして、ファイル一覧を更新日時順(更新日時が新しいものが上)に並び替えます。
こうすることで、ブログに使用するために今しがた作成した画像ファイルを一番上に表示することが出来るため、どのファイルを挿入したらよいか迷うことなく、ブログへと挿入できます。
ただし、場合によってはファイル一覧の一番上に表示されないケースもあるため(*5)、ファイル一覧の一番上に表示されたファイルの画像ファイル名などが、ブログに挿入しようとしている目的のファイルかどうかを注意して選択する必要はあります。
*5:
ブログに挿入する画像を作成・編集した後に、同じフォルダ内に、新しいファイルを作成した場合や、既存のファイルを編集した場合など。
注意:画像作成とブログ作成の感覚が空くと、この方法の効力が薄れます
この方法を使う場合、画像ファイルの作成・編集時刻がブログ作成の直近であることを利用しています。
そのため、画像ファイルの作成・編集時刻がブログ作成の時刻と開けば開くほど、パソコン内の他のファイルが更新されたり、新しいファイルが作成される可能性がある為、ブログに挿入したい画像を探しにくくなります。
そのため、ブログに挿入する画像ファイルを作成したら、すぐさまブログ内に挿入しておくとよいでしょう。
たとえ、その時にブログの記事を完成させなくても、画像ファイルを挿入する手間を軽減できます。
まとめ
画像ファイルの選択を素早くして生産性向上
例えば、ブログの場合には、一つの記事を完成させるまでに、いくつも画像ファイルを選択する場合があります。
そして、ブログへかなりの本数の記事を投稿していくことになります。
そのため、画像ファイルの挿入一つとっても、作業時間を短縮して、効率よく作業を行えるようにしておくと、最終的には従来の方法で行った場合と比べて、費やすことになる時間は大幅に短縮することができます。
効率よく作業をして、効率よく成果を残して行きたいところです。
コメントを投稿
コメント投稿機能について