~ モバイル版(スマートフォン)の操作 ~
左右にスワイプすると、前後の投稿へ移動します。
← 前の投稿 | 次の投稿 →
日々のコンピュータ情報の集積と整理
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
ブログ内を検索!
メインテーマ:
Windows / Blogger / Programming / Computer / Security / Network / Android / Game / News /
ラベル
ディスプレイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ディスプレイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年10月29日木曜日
iPad Airの画面を外部の映像機器へ出力しようとした時に考えたことと、実際にとった手段 : Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/Aを購入
›
イントロダクション iPad Airの画面をテレビやディスプレイ、プロジェクターなどに出力できると便利ですよね。 そうすることによって、本体の画面よりも大画面で楽しむことや、大勢の人に画面に映っている映像を見てもらうことができます。特に、外出先で資料のプレゼンテーションな...
スポンサーリンク
2015年6月3日水曜日
HDMI接続のディスプレイに赤いノイズが!その時の対処
›
イントロダクション デスクトップパソコンと液晶ディスプレイを HDMI ケーブルで接続して使用しています。 メインディスプレイ RDT234WX-S(BK) MITSUBISHI 23型液晶ディスプレイ IPS方式/グレア/フルHD/ブラック RD...
2015年4月28日火曜日
デュアルディスプレイ:2つのディスプレイをどのように使い分けていますか?私の場合
›
イントロダクション 一つのパソコンに、二つのディスプレイを接続する” デュアルディスプレイ ”環境を構築すると、パソコン作業をとても快適に行えるようになることがあります。 私も、今このブログを書いている環境はノートパソコンに2つの外付けディスプレイを接続して、デュアルデ...
2015年4月14日火曜日
今までに体験した、ノートPCのディスプレイが表示されない・表示がおかしいトラブルとその対処法
›
イントロダクション いままでに様々なノートパソコンを利用してきました。 その中で、ノートパソコンの様々な不具合や故障とも向き合ってきました。 今回は、私が体験したノートパソコンのディスプレイについてのトラブルと、その時にとった対処方法について記載します。
2015年4月5日日曜日
私がノートパソコンの本体のディスプレイを使わず、外部ディスプレイで映像を表示させている 6 つの理由
›
イントロダクション 私はメインの作業用パソコンとして、ノートパソコン(VAIO パーソナルコンピューター type F VGN-FW92DS)を使用しています。 そして、ノートパソコン本体の液晶ディスプレイは使わずに、23型の液晶ディスプレイを 2 台接続して使用していま...
2 件のコメント :
2015年3月21日土曜日
買って本当に良かったもの:GX-HDMI/U2 - USBでディスプレイ増設
›
イントロダクション 今から 2 年以上前に、 HDMIポート搭載 USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-HDMI/U2 を購入しました。 ノートパソコンにディスプレイをもう一台増設する http://upa-pc.blogspot.com/2012...
2015年1月20日火曜日
ディスプレイの電源を切る:1分の設定では短すぎた!その理由と現在の設定
›
イントロダクション Windows では、 コンピュータの電力消費にかかわる設定 を[コントロールパネル]の [電源オプション] にて設定できます。
2014年10月31日金曜日
MITSUBISHIディスプレイRDT234WX-Sにて映像が映らなくなるトラブル。現象と対処方法
›
イントロダクション 私がメインで使用しているMITSUBISHIディスプレイRDT234WX-Sですが、まれに次のようなトラブルに見舞われます。 問題となる現象 画面が真っ暗になり映らない
2014年10月29日水曜日
MITSUBISHIディスプレイRDT234WX-SにてOUT OF RANGE発生、その対処
›
私はメインのモニターとして、MITSUBISHIディスプレイ「RDT234WX-S」を使用しています。 先日、ディスプレイの電源ボタンを押して画面を消した後、しばらくしてからディスプレイの電源ボタンを押して、画面を付けました。 すると、画面に「 OUT OF RANGE ...
2014年10月24日金曜日
ディスプレイのスピーカーから音が出ない原因は、ディスプレイ側のHDMIケーブルが半挿しになっていたからでした
›
以下の構成のように、ノートパソコンのHDMI端子を経由して接続した外部ディスプレイのスピーカーから、音楽を再生しようとしました。
2014年8月30日土曜日
ディスプレイ増設アダプター(GX-HDMI/U2)にてリソースが足りないため画面が表示されない時の対処法
›
イントロダクション 私がメインで使用しているノートPC( VAIO type F VGN-FW92DS, Windows Vista Business 64ビット )は、 このリンク先のページで説明している ように 、ディスプレイ増設アダプター(GX-HDMI/U2)を使用し...
2014年8月28日木曜日
休止から復帰したらノートPCの外部ディスプレイの映像が数秒ごとに途切れる現象とその対処
›
イントロダクション 私がメインで使用しているノートPC( VAIO type F VGN-FW92DS, Windows Vista Business 64ビット )は、 このリンク先のページで説明している通り 、ノートPC本体のHDMI端子に外部ディスプレイを接続して使用し...
2014年8月20日水曜日
マルチディスプレイ環境でディスプレイの左右が変更できなくなった問題とその対処
›
イントロダクション 私が今使用している作業環境では以下のように、メインのノートPCのHDMIポートからメインディスプレイへ、USB接続からディスプレイ増設アダプターを経由してサブディスプレイへ接続しています。 この環境でメインノートPCの本体についているディスプレイを閉じ...
2014年6月23日月曜日
ノートPCにつないだ外部ディスプレイに映像が映らない時の 9 つの対処法
›
イントロダクション ノートパソコンにはたいてい、外部ディスプレイを接続できる D-sub や HDMI 端子がついています。 そこに ノートパソコンのメインディスプレイの映像を出力 したり、 デスクトップを拡張して新しいデスクトップ領域の映像を出力 したりと、便利に...
2014年6月14日土曜日
机上のパソコンモニタとして使うには32型はデカすぎた。私にとってのベストサイズは23型ディスプレイ。
›
イントロダクション パソコンのディスプレイは大きければ大きいほど使いやすい 、そう考えていた時期が私にもありました。 その時の私は パソコンのサブディスプレイ として使用するために、 32型の液晶テレビ 「Wooo L32-V09」(Full HD)を購入して、パ...
2014年5月20日火曜日
夜はディスプレイの眩しい光を避けたい!独立したディスプレイのユーザに取れる策は...
›
イントロダクション 昼間のディスプレイの明るさと、夜間のディスプレイの明るさを同じにしておくと、昼間の明るさがちょうどいい場合、夜間のディスプレイが眩し過ぎる!ということはないですか? 少なくとも私はそのように感じているユーザの一人です。 (そもそも昼間ですら、明るさは...
2012年12月9日日曜日
ノートパソコンにディスプレイをもう一台増設する
›
イントロダクション ノートパソコンにはたいてい外部のディスプレイに接続するためのD-Sub端子もしくはHDMI端子が一つ付いています。 そのため、標準でノートパソコン本体のディスプレイと、外付けディスプレイによる、マルチディスプレイ(デュアルディスプレイ)環境を構築するこ...
›
新着情報(ホーム)
PC版(ウェブ バージョンを表示)