日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

月別アーカイブ:11月 2014 のアーカイブ

11月 2014 に投稿された投稿を表示しています。


2014年11月29日土曜日

iPad版ニコニコ動画:長時間の一時停止は注意。再開できなくなるかも。

タイトル修正:
元タイトル:
「iPad版ニコニコ動画で動画の再生を一時停止して、画面をしばらく消しておくと一時停止からの再開が出来なくなります。長い動画を見る場合には注意が必要です。」

現タイトル:
「iPad版ニコニコ動画:長時間の一時停止は注意。再開できなくなるかも。」

イントロダクション

ニコニコ動画の動画を、iPad 版のニコニコ動画アプリでよく見ています。


動画を見ている最中に、ちょっと用事が出来てしまい、再生を一時停止してしばらく放置しておくことがあります。

すると、用事が終わってから再度動画を見ようとすると、動画の再生が終了してしまい、一時停止からの再開が出来なくなるようです。

2014年11月28日金曜日

ブログやWebサイト内から特定の画像を使っているページを見つけ出す方法

イントロダクション

自分の手元にある画像ファイルが、ブログやWebサイト内のどこで使用しているのか調べたいときがあります。

ブログやWebサイト内に大量のページがあると、とてもではありませんが、いちいち一ページずつページを開いて確認していくことは、手間と時間がかかり現実的ではありません。


もし、それが自分自身で所有するブログや Web サイトであり、全ソースファイルに対して検索をかけられるのなら、画像ファイル名で検索を書けると、どのページで使用しているのか知ることができます。


しかしながら、一般的なブログサービスでは、全ソースファイルに一括でアクセスすることは難しいでしょう。


また、Web サイトでも、手元にそのサイトの全ソースファイルが無い場合もあります。

他者が管理している Web サイトなら、なおさらその Web サイトの全ソースファイルを得るのは大変です。

(特定の URL 配下のソースファイルを、自動的にすべて保存するようなソフトウェアもあるかもしれませんが、サーバと大量のデータのやり取りが必要になる為、あまり手軽ではありません。)


そこで、今回はブログやWebサイト内から特定の画像を使っているページを見つけ出す方法として、Google の画像検索を使用して、その目的を達成する方法について解説したいと思います。

なお、使っているページを探し出したい画像ファイルは手元にあることとします。

2014年11月25日火曜日

Logitecのスイッチングハブが故障!その時のLEDの挙動(LAN-SW05BRD)と対応策

イントロダクション

朝起きて、いつも通りパソコンでインターネットに接続して、Web ページを見ようとしたところ、インターネットに接続できない現象に見舞われました。

いったい何が起きたんだ!?と思い、LAN ケーブルを辿って大元のルータから一つずつ機器の様子を見てみると、途中のスイッチングハブ見たこともない LED の点滅動作をしていました。

Logitec 5 Port 100BASE-TX Switching HUB LAN-SW05BRD 故障時


そのスイッチングハブを別のスイッチングハブと交換してみると、ちゃんと通信できたため、そのスイッチングハブが故障してしまったようです。

なんと、夜寝ている間にスイッチングハブが壊れてしまうとは。。


その時のスイッチングハブの様子をここに記録します。

BloggerのフィードURL(RSS/Atom)についての貴重な情報が書かれているページまとめ

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」のブログのフィードURL(RSS/Atom)についての情報が記載されているページをまとめました。

2014年11月24日月曜日

Twitter:ダイレクトメッセージでも同じ文章は連続で送れません

イントロダクション

Twitter では、同じ文章を連続してツイートしようとしても、ツイートすることはできません。

これは、Twitter のシステムによって、同じ内容の投稿はツイートできないようになっているためです。

Twitter:「ユーザー名を入力してください。」というエラーが表示され、ダイレクトメッセージの送信に失敗

イントロダクション

Twitter でダイレクトメッセージを送信したところ、「ユーザー名を入力してください。」というエラーメッセージが表示され、ダイレクトメッセージの送信に失敗しました。

2014年11月23日日曜日

Twitterのダイレクトメッセージでチャットは出来るか?使って分かったメリット・デメリット

イントロダクション

Twitter にあるダイレクトメッセージという機能を使用すると、特定のユーザ宛てにメッセージを送信することができます。

ダイレクトメッセージで送信したメッセージは、第三者には見えないので、他人に知られたくないメッセージの送信に利用できます。


そして、一度ダイレクトメッセージを相手に送ると、会話のようなインターフェースが表示され、相手も手軽にダイレクトメッセージを送り返すことができます。

Twitter のダイレクトメッセージ画面
相手と会話しているようなインターフェースでメッセージのやり取りを行える


従って、まるでチャットソフトウェア(メッセンジャーソフト)を使ってメッセージをやり取りするようなことが可能です。


そこで、今回はブラウザ版の Twitter のダイレクトメッセージ機能を使用して、チャットのように相手とメッセージをやり取りしてみて私が感じたメリット・デメリットを記載します。

2014年11月22日土曜日

ブログを書くことのメリット:知識の見える化・保存・高速参照できます

イントロダクション

私がこのブログを書き始めて丸2年が経過しました。

このブログでは、主にコンピュータ関連のことについていろいろと書いてきました。
主に Google のブログサービス「Blogger」の使ってみた感想やカスタマイズ記事がブログの主成分だったりするのですが、そのほかにも Windows や各種ソフトウェア、プログラミング、ガジェット等、自分自身が得た知識を書いてきました。

それらの知識は、それまでにインターネット上に無い情報であったり、インターネット上の情報を組み合わせて新たな価値を創造したり、もしくは、自分自身の視点を既存の情報に加えたりして、インターネット上にある情報に価値をプラスアルファ出来るようにしてきたつもりです。

その積み重ねによって、500本弱という投稿を公開するに至りました。
それらの投稿を公開することによって、ブログを書くことのメリットがいろいろと見えてきました。


そこで、今回はブログを書くことのメリットとして、知識の見える化・保存・高速参照が出来ることになったという情報をここに記載したいと思います。
(ブログを書くことのメリットはまだまだたくさんあります。また今後、それらの情報を順次公開していきたいと思います。)

2014年11月21日金曜日

Insertキー有効に活用していますか?厄介者と思われがちですが、使いこなせれば便利です

イントロダクション

パソコンのキーボードについている「Insert」キーって活用していますか?

パソコンを使い始めたころは、いつの間にか「Insert」キーを押してしまっていて、キー入力がおかしくなった!?と驚く人が多発するあの「Insert」キーです。


そのため、パソコンを使う上での厄介者と思われがちです。

なんといっても、Google 検索に「Insertキー」と入力して、スペースを入れると「Insertキー 邪魔」がサジェストされるくらいです。

Google 検索で「Insertキー」と入力して表示された関連キーワード
「無効」、「邪魔」、「無効 レジストリ」といった
厄介者扱いされていることをうかがわせるワードが並ぶ


2014年11月20日木曜日

充電専用USBケーブルはスマートフォン・パソコン双方にとってセキュリティの安全性を確保できる

イントロダクション

スマートフォンをパソコンに接続する USB ケーブルには、充電専用のものと、充電とデータ通信の両方が行えるものがあります。

充電専用の USB ケーブルをあえて購入するメリットを考えてみました。

これは凄い!ChromeのアドレスバーでAmazonのURLを入れてからタブを入力するとAmazonを直接検索できる!

イントロダクション

先日 Chrome を使っていた時のことです。

Amazon のページへアクセスしようと思い、Chrome のアドレスバーに "a" を打ち込みました。

私の環境では、その時点で Chrome が amazon.co.jp をサジェストしてくれるため、そのままエンターを押すと Amazon のページにアクセスできます。

この時の操作ステップは以下のとおりです。

(1) Chrome を開く
(2) アドレスバーに a を打ち込む
(3) エンターを押す

この 3 ステップで Amazon へアクセスできるため、日ごろから好んで使っていました。


しかし、その時はうっかりエンターではなく、タブを押してしまいました。

すると、アドレスバーが見たこともない次のような表示になりました!

Chrome - Amazon.co.jp を検索

ここに商品名を打ち込むと、なんと Amazon のサイト内の検索機能を使ったのと同じように、Amazon の商品を検索することが出来ました!

2014年11月19日水曜日

ついっぷるが起動できなくなっていたが、何度か起動を試みたら起動できた:Androidスマホ

イントロダクション

Androidスマートフォンにインストールしているついっぷるを久しぶり(ほぼ1年ぶり)に開こうとしたところ、起動に失敗して起動できませんでした。

ついっぷる起動時のエラー
エラーメッセージ「問題が発生したため、ついっぷるを終了します。」

Twitter:ダイレクトメッセージ利用時に表示されたエラー「Could not authenticate you.」の対処法

イントロダクション

ブラウザ版のTwitterにて、ダイレクトメッセージを送信しようとダイレクトメッセージ画面を開いたところ、ダイレクトメッセージ画面の上部に赤色の背景に白文字で、次のエラーが表示されました。

エラーメッセージ:
Could not authenticate you.

Twitter:ダイレクトメッセージ:過去に受け取ったダイレクトメッセージが見えなくなっていたが、時間を置いたら表示されるようになった

イントロダクション

Twitter で特定の誰かと他の人に見られたくない会話をするときに使用するダイレクトメッセージですが、使っているうちにだんだんとしばらくやり取りしていない人の会話がダイレクトメッセージ一覧に表示されないという現象が起きました。

2014年11月18日火曜日

AndroidスマートフォンをUSBケーブルでパソコンにつないでも認識しない!?USBケーブルを疑え!

イントロダクション

先日、Android スマートフォンを USB ケーブルを使って Windows パソコンへ接続したのに認識されないという出来事がありました。

2014年11月17日月曜日

ドコモメール(ブラウザ版):偽サイトに注意!正式なサイトをブックマークしておこう!

イントロダクション

ドコモメール(ブラウザ版)を模倣した偽サイトが登場しているようです。

ドコモメール - お知らせ
ドコモメール(ブラウザ版)のサイトを模倣したウェブサイトにご注意ください : 2014年7月25日https://mail.smt.docomo.ne.jp/info/index.html

上から3番目のお知らせです。(2014年11月17日現在)


ドコモメール(ブラウザ版)にアクセスするための docomo ID とパスワードは重要な情報です。

これらが盗まれると、送受信したメールを見られるだけではなく、本人を騙った詐欺などに悪用される恐れがあります。

また、連絡先などに登録した情報などの個人情報が流出する恐れがあります。


更に、その他のドコモのサービスも悪用される恐れがあります。
(勝手に契約を申込・変更・解約される等)


扱っている情報が重要なだけに、悪用されたときの被害も甚大になります。

ドコモメール(ブラウザ版):「メール本文の取得に失敗しました。しばらくたってからご利用ください。」というエラーメッセージが表示されたときの原因と対処法

イントロダクション

私はパソコンが利用できる環境にいるときには、スマートフォンのドコモメール宛てに届いたメールの返信は全てドコモメール(ブラウザ版)で行っています。

やっぱり、スマートフォンでメールを作成するよりも、パソコンでメールを作成した方が何倍も速く、そして楽です!

そんな理由があるので、ドコモメール(ブラウザ版)が公開されて以来、ずっとドコモメール(ブラウザ版)を愛用しています!ありがとうドコモ!

2014年11月16日日曜日

Blogger:ブログアーカイブで投稿タイトルをデフォルトで非表示にして、ユーザがクリックした場合のみ表示する

イントロダクション

この投稿では、以下のケースの Blogger のブログアーカイブについて説明しています。

ブログ アーカイブ

  • タイトル:階層
  • オプション:「投稿タイトルを表示」にチェック
  • アーカイブの頻度:毎月



Blogger のブログアーカイブでは、タイトルを階層とし、オプションで「投稿タイトルを表示」にチェックを入れておくと、現在開いている投稿と同じ月の投稿タイトル一覧が標準で表示されるようになります。

具体的には、2014年の11月に公開した投稿をブラウザで開いていると、ブログアーカイブでは、その月の記事タイトル一覧が表示された状態になります。

ブログアーカイブ
現在開いている投稿と同じ月の投稿タイトル一覧が標準で表示される
(現在開いている投稿が強調表示されているのは、カスタマイズしたため。)


その他の月の記事タイトル一覧は、閲覧者が月の左側に表示されている三角形のマークをクリックして、階層を開かなければ表示されません。

ブログアーカイブ
その他の月の記事タイトル一覧は、閲覧者が操作しなければ表示されない


閲覧者の利便性を考えると、投稿タイトルを表示して、各月にどんな投稿があるのかページを遷移できなくても確認できるのが理想的です。

しかしながら、ひと月に何十本も投稿を公開していると、大量の投稿タイトルが最初からページに表示された状態になり、ページの見通しが悪くなります。


そこで、標準では表示された状態となる(閲覧者が開いている投稿の公開月の)記事タイトル一覧を、閲覧者がクリックするまで表示されないようにしてみます。

2014年11月15日土曜日

Google Analytics:グラフの右端のデータだけ見えない時の対処法

イントロダクション

Google Analytics を使っているときに発生した現象です。

ユーザーのサマリーを「2014/8/01~2014/11/14」という3か月もの期間で表示した時、グラフにて今日の日付(2014/11/14)のデータが見えない状態になりました。

2014年11月14日金曜日

Twitterのダイレクトメッセージは自分自身にも送れます。テストに便利!(Web版で説明)

イントロダクション

Twitter のダイレクトメッセージは、他の人宛てだけではなく、自分自身に宛てても送信できるってご存知でしたか?

そんな自分宛てのダイレクトメッセージの使い方についてご紹介します!

Windows:USB接続のマウスの選択範囲とキーボード入力がおかしくなる現象

イントロダクション

Windowsパソコンでブログの執筆作業をしていたところ、突然マウスとキーボードの動作がおかしくなりました。

いろいろとやっているうちにいつの間にか直ったのですが、それが何らかの不具合なのか、何らかの設定によるものなのか分かりませんでした。

追記:

まとめに、この現象に関係すると思われる事象について追記しました。

短縮URLの恐怖:限定公開データを短縮URLにするとセキュリティ強度が下がって危ない

イントロダクション

短縮URLの危険性についての情報がいくつか上がってきています。(*1)

短縮URLの利用者側の観点で見ると、主なもので以下のような危険性があります。

  • 本来のURLがアクセスするまでわからないため、悪質なサイト(フィッシング詐欺、ウィルスの配布等)に飛ばされる
  • 短縮URLサービスが終了した場合、リンク先に飛べなくなる上に、そもそものリンク先が永遠にわからなくなる


これらの代表的な危険性の他にも、短縮URLとして登録してはならないURLがあります。
それは、第3者に知られてはならないURLです。

英数字(0-9, a-z, A-Z)10文字の組み合わせパターン数とそのセキュリティ強度

イントロダクション

共有ドキュメントのURLをツイート(ダイレクトメッセージでつぶやいた場合も、通常の公開ツイートと同様です)すると、次のような短縮URLが得られます。

元のURL:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/********************************************/edit?usp=sharing

短縮URL:
https://t.co/**********

※ * は英数字1文字の伏字

Twitter:ダイレクトメッセージでURLを送信

英数字(0-9, a-z, A-Z)44文字の組み合わせパターン数とそのセキュリティ強度

イントロダクション

一般的には第3者に知られてはならないURLは、そのURLの長さを十分に長くすることによってセキュリティを担保しています。

例えば、Google Drive のスプレッドシートをリンクを知っている全員に公開とした場合、次のようなURLでアクセスが可能です。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/********************************************/edit?usp=sharing

※ * は英数字1文字の伏字

ボットネットを利用した場合のアクセス制限URLに対するチェック回数を試算

イントロダクション

そのURLを知っていること自体が、一つのアクセス制限になっているようなページがあります。

例えば、Google Driveの共有の設定にて、リンクの共有を「オン-リンクを知っている全員」とした場合があります。

Google Drive:共有設定:リンクの共有:オン-リンクを知っている全員


そのようなページでは、そのURLの長さを十分に長くすることによってセキュリティを担保しています。

しかしながら、そのURL自体にはセキュリティの制限はかかっていないため、そのURLにアクセスすれば、誰でも内容を見れてしまいます。

そのため、URLの文字を変化させながら、目的としたページにつながるまで接続を試行するような不正アクセス手段が考えられます。


任意のURLへのアクセスはコンピュータで自動化すれば1秒間に何度もアクセスすることができます。

かつ、URLにアクセスするコンピュータを1台からではなく、何十台~何百台と増やしていけば、その分だけアクセスに成功する確率が上がります。

コンピュータ犯罪者は、大量のコンピュータを利用する為、他人のパソコンにコンピュータウィルスを感染させて、意のままに操られるようにします。


それを、ボットネットと呼びます。

2014年11月12日水曜日

Google Bloggerサービスに障害が発生した時にチェックすべきWebサイト

イントロダクション

今月(2014年11月)の7日から9日まで、Google Bloggerのブログにアクセスできないという障害が発生しました。

日頃、Bloggerのサービスに障害が発生することをほとんど考えずに使っているため、いざ障害が発生した場合にはどこをチェックすべきか分かりません

そこで、Bloggerで障害が発生した時にチェックすべきWebサイトをまとめました。

使用中のグローバルIPアドレスを手っ取り早く調べる方法:Webサービスを使おう!

イントロダクション

たいていの場合、今使っているパソコンに割り振られているIPアドレスと、インターネット側から見た時のIPアドレス異なっています

その場合、今使っているパソコンに割り振られているIPアドレスはプライベートIPアドレスと呼ばれます。

逆に、インターネット側から見た時のIPアドレスをグローバルIPアドレスと呼びます。


時々、そのグローバルIPアドレスを知りたくなる時があります。
(自分が管理しているWebサイトの接続ログから、自分自身のアクセスを見つける場合など。)


その場合、グローバルIPアドレスを知るにはいくつかの方法があるのですが、手っ取り早いのはグローバルIPアドレスを表示してくれるWebサービスを使うことです。

Androidスマートフォン全盛時代:gmailを使うのが良いのか、キャリアメールを使うのが良いのか?クリティカルな点を比較

イントロダクション

Androidスマートフォン全盛の時代となりました。

Androidスマートフォンでは、その端末を使用するためには Google アカウントが必要になります。


そのため、Google アカウントで利用できるサービスの一つである、Google の無料メールサービス「gmail」が使用可能になります。

(なお、私はセキュリティ上の理由から Androidスマートフォンに設定している Google アカウントと、メールをやり取りするための Google アカウント(gmail アドレス)は別のものを使用しています。)


そうすると、携帯電話の通信キャリアから提供されるキャリアメールを使うのか、それとも gmail を使うのか悩む人もいると思います。

既にインターネット上では、gmail とキャリアメールの比較について書かれた記事がいくつか見当たりますが、キャリアとして NTT docomo を使っている私が感じたgmail を使った場合と比較したキャリアメールのメリット・デメリットについて記載したいと思います。

なお、使い勝手やメールの機能、迷惑メールフィルタなどの細かい部分には触れず、クリティカルとなる点について記載します。

2014年11月11日火曜日

Twitterの発言をBloggerの投稿に埋め込む方法

イントロダクション

いろいろなブログを見ていると、Twitterで発言した自分のコメントや他者のコメントを記事内に埋め込んで、コンテンツの一部としていることがあります。

このTwitterコメントの埋め込みですが、Bloggerの投稿に埋め込む場合にはどういう手順を踏めばできるのか試してみました。

2014年11月10日月曜日

パソコン作業中に音楽を聴くなら別デバイスで再生するのが安定性で最強!


イントロダクション

パソコンでインターネットを見たり、ブログを書いたり、プログラムを書いたり、絵を書いたり、動画を編集したり等々...の作業をしているときに、お気に入りの音楽を聴きながら作業をするとノリノリで作業を行える時があります。

私の場合、集中状態で作業を行えているときには、無音状態でも全く問題なくノリノリで作業を行えるのですが、あまり集中力が無かったり、作業を始めたばかりの頃は置き入りの音楽を流して、気分を一気に盛り上げています。

Blogger:編集中の状態でしばらく放置していると、そのあとに追記した情報が保存できなくなる場合がある

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、新しい記事を投稿するために記事を作成した後に、しばらく放置して、そのあとに追記した情報が保存できなくなる現象を確認しました。

2014年11月9日日曜日

お知らせ:日本国内からのBloggerブログへの接続障害による当ブログへの接続障害について(2014/11/7~9)

イントロダクション

2014年11月7日から、日本国内から Blogger のブログにアクセスしようとしても接続できない障害が発生していました。

この接続障害では、URLを加工することでこの障害を回避して接続することは可能でした。しかしながら、通常の http://upa-pc.blogspot.jp/ という形式ではアクセスすることができなかったため、このブログも接続できない状態の人が多かったと思います。

今現在(2014年11月9日12:00)では、この障害の根本原因は解決しており、時間が経過すればすべての利用者からこのブログに問題なく接続できるようになります。

本現象の完全解決まで今しばらくお待ちください。

2014年11月4日火曜日

大きなファイルをダウンロードしようとすると失敗することも:分割ダウンロードで解決

イントロダクション

最近はインターネット上のストレージに、サイズの大きなファイルを大量におけるようになってきました。

そのため、それらをまとめてダウンロードしようとすると、数百 MB~数 GB という巨大なファイル(*1)をダウンロードすることになります。

2014年11月3日月曜日

Chrome:Webページ内の見たくないものを手軽に消す方法

イントロダクション

インターネット上のいろいろな Web ページを見ていると、有益な情報がある反面、自分が見たいと思わない情報もあります。

特定の Web ページ自体が見たくない情報の場合には、そのページ自体にアクセスしなければ良いだけですが、Web ページ内の一部に見たくない情報が含まれている場合もあります。

2014年11月2日日曜日

Photoshop Elements 2.0 でステータスバーが分裂する現象が発生、その対処方法

 Photoshop Elements 2.0 で作業をしていたところ、ステータスバーが分裂して作業領域を圧迫するという現象が発生しました。

Windows95から使っていて知らなかった!エラーダイアログの文面はCtrl+Cでコピーできる

イントロダクション

私は Windows95 の頃から Windows には慣れ親しんでおり、Windows 歴 20 年近くになるのですが、知らなかったことがあります。

 それは、「エラーダイアログの文面は Ctrl + C のキーボードショートカットでコピーできる」ということです。

Windows:任意のメッセージを表示するエラーダイアログを作る方法(開発環境不要)

イントロダクション

Windows のエラーダイアログを疑似的に作りたいという用途がたまにあります。

 意図的に特定のアプリケーションをクラッシュさせて、エラーダイアログを表示させる場合もありますが、今回は任意のメッセージを表示するエラーダイアログを作る方法について考えてみました。

 なお、今回の方法では、誰でも簡単にエラーダイアログを作れるよう、ソフトウェアの開発環境が不要な方法で考えました。

2014年11月1日土曜日

パソコンを使っていると「Runtime Error!」が表示される:VpmLM.exe

私がメインで使用しているノートパソコンである「VAIO パーソナルコンピューター type F VGN-FW92DS」ですが、最近しばらく使っていると次のようなエラーダイアログが表示されます。

zenback:Twitterのフォローボタンが@zenbackさんをフォローになってしまう場合、待てば直ります

イントロダクション

ブログ内の関連記事を表示するために、zenback を使用しています。

zenback には、関連記事を表示する機能だけではなく、各種SNSボタンなどを表示してくれる機能もあります。