日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

月別アーカイブ:4月 2015 のアーカイブ

4月 2015 に投稿された投稿を表示しています。


2015年4月30日木曜日

Internet Explorerが正常に起動しない - 今回はYahoo!ツールバーが原因

イントロダクション

今朝あたりから、Twitter のタイムラインに Internet Explorer がエラーで起動できないというトラブルを報告するツイートが多数流れています。

Yahoo! リアルタイム検索より 「IE 起動しない」を含むツイートの数 本日 4/30 の正午ごろに、普段よりも明らかに多くの 「IE 起動しない」を含むツイートが行われている様子がわかる
Yahoo! のリアルタイム検索より
「IE 起動しない」を含むツイートの数
本日 4/30 の正午ごろに、普段よりも明らかに多くの
「IE 起動しない」を含むツイートが行われている様子がわかる

2015年4月29日水曜日

WiiU:Huluを起動させようとしたところ、「本体保存メモリーに異常があります」と表示される

WiiU

イントロダクション

Wii U には、映画・ドラマ・アニメといった動画のオンライン配信サービス「Hulu」のソフトがあります。



私は普段 Wii Uの「Hulu」のソフトは使っていないのですが、先ほどなんとなく起動してみたら、エラーが発生して起動できませんでした。

その症状を記録します。

Google Analytics:「セキュリティ上の問題が発生しました。ページを再読み込みしてください。」と表示された場合の対処法

イントロダクション

Google Analytics を操作していたところ、次のメッセージが表示されました。

 セキュリティ上の問題が発生しました。ページを再読み込みしてください。 アカウントの認証情報を検証できません。アカウント情報を確認し、ログインし直してください。
セキュリティ上の問題が発生しました。ページを再読み込みしてください。
アカウントの認証情報を検証できません。アカウント情報を確認し、ログインし直してください。


私の場合、Google Analytics で複数の Web サイトやブログのアクセス解析を行っています。

このエラーメッセージは、普段チェックしているブログのアクセス解析データ以外を見てみようとして、別のサイトのアクセス解析データを見ようとしたところ表示されました。

2015年4月28日火曜日

YAHOO!ニュース:ページを開いて、しばらく放置しておくと、URLが無効になります

イントロダクション

私は毎日Yahoo!JAPAN のニュースをチェックしています。

ブラウザを開いた時には、Yahoo!JAPANのトップページを表示するようにしているため、常に最新のニュースをチェックすることができます。


さて、日々新しいニュースがどんどん飛び込んでくるため、たまにその日のうちにすべてのニュースをチェックしきれないときがあります。

その時には、ブラウザでそのニュースページを開きっぱなしにして、翌日以降チェックすることがあります。

Windows版Skype:タスクトレイの通知が消えない時の対処法

イントロダクション

Windows版Skype(Skype for Windows)では、チャットのメッセージが到着すると、タスクトレイのSkypeのアイコンにオレンジ色の丸印(●)が表示されます。


そのため、Skype のウィンドウを表示していなくても、新着メッセージが届いたことを知ることができます。

そして、届いたメッセージをチェックすると、タスクトレイのSkypeのアイコンに表示されていたオレンジ色の丸印(●)が消えます。


このように、Skype には、とても便利な 新着メッセージを通知する仕組みがあります。

しかし、まれに届いたメッセージをチェックしたにも関わらず、タスクトレイのSkypeのアイコンに表示されていたオレンジ色の丸印(●)が消えないことがあります。

その時に私が試した正常化の方法を記載します。

デュアルディスプレイ:2つのディスプレイをどのように使い分けていますか?私の場合

イントロダクション

一つのパソコンに、二つのディスプレイを接続する”デュアルディスプレイ”環境を構築すると、パソコン作業をとても快適に行えるようになることがあります。


私も、今このブログを書いている環境はノートパソコンに2つの外付けディスプレイを接続して、デュアルディスプレイの環境を構築しています。

(一般的なノートパソコンには 1 つの外部ディスプレイしか接続できませんが、別途、USBポートを使用してディスプレイを接続する機器を用いることで 2 つ目の外部ディスプレイを接続しています。)


私の作業環境(2)
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/env2.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



さて、そのようなデュアルディスプレイの環境ですが、効率的に作業を行うために、2 つのディスプレイをどのように使い分けていますか?

ここでは、私のデュアルディスプレイ環境における、2つのディスプレイの使い分けを記載します。

ノートパソコンを快適に使うなら、USB接続の外付けマウスは必須!作業の快適性が段違いになります!!

イントロダクション

ノートパソコンを使うときに、カーソル(ポインタ)(*1)の操作はどうやって行っていますか?

*1:
パソコンの画面上で、指などの形をしているものです。
パソコンの画面上の項目を選択したりするために使用します。

カーソル(ポインタ)
カーソル(ポインタ)


一般的なノートパソコンには、内蔵のキーボードの下などにタッチパッドやポインティング・スティックなどのカーソルを操作するための入力装置が内蔵されています。

でも、なかなかうまく操作できずにイライラしたり、もどかしい思いをしたことはないでしょうか?


そんな時には、ノートパソコンに USB 接続のマウスを接続することで、快適に操作できるようになる場合があります。

2015年4月26日日曜日

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(8)-記事の冒頭の文字数を制限

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:
Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(7)-記事の冒頭を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/04/blogger-new-post-list-gadget-javascript-9.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


今回は、前回新着情報ガジェットへ追加した記事の冒頭部分の文字数を制限します。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(7)-記事の冒頭を追加

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(6)-記事の投稿日を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-6.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



今回は、記事の冒頭を新着記事一覧へ追加します。

WiiU版ニコニコ動画:動画の再生中に「(動画名)の読み込みに失敗しました」と表示された場合の対処法

イントロダクション

最近は、パソコンを使った作業中に、WiiUのゲームパッドを使用してニコニコ動画を再生しています。


パソコンを使いながらニコニコ動画を見る場合、WiiUゲームパッドが結構便利!
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/niconico-wiiu-gamepad-good-point.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



ニコニコ動画を見ながら・聴きながらパソコンの作業したいという場合には、(WiiUという別のハードウェアで処理が実行されるため)パソコン本体に負荷をかけずにニコニコ動画を再生することが出来るため、とても便利です。


さて、そのようなWiiU版ニコニコ動画を使用していると、まれに遭遇する現象があります。

それは、動画の再生中に「(動画名)の読み込みに失敗しました」と表示される現象です。


今回は、その現象と、その時の対処方法について記載します。

2015年4月24日金曜日

新着情報を集める方法 - RSS編

イントロダクション

自分自身が気になっている運営者の発信する情報を、欠かさずチェックしたいことってありますよね?


でも、その運営者のブログやWebサイトを毎日チェックするのは面倒です。


もし、1 か月くらい毎日見ているのに、そのブログやWebサイトの更新が無ければだんだんとチェックするのが面倒になってきてしまいます。

そして、チェックをしなくなってから、突然新しい情報が投稿されることもあります。そのため、せっかくの新しい情報に気が付くのが遅れるということがあります。

これは、投稿者・閲覧者ともに不幸です。


この問題を解決する手段はいくつかあります。
今回は RSS リーダーを使って、この問題を解決する方法について記載します。

埋め込みのTwitterカードのデザインが、いつの間にか新しくなっていた件 - フラットなデザインへ

イントロダクション

本日(2015/4/24)、インターネット上の Web ページを見ていたところ、ページに埋め込まれたTwitterのツイートのデザインに違和感を感じました。

2015年4月23日木曜日

Windows Live メール:メッセージを開くときにエラーが発生。その対処法

イントロダクション

私はメールのクライアントソフトウェアとして、Windows Live メールを使用しています。

先日珍しく、メールを開こうとしたときにエラーが発生したので、その情報を記録します。

2015年4月22日水曜日

BloggerもQUICプロトコルに対応したようです!

イントロダクション

先日、Google から高速なネットワークアクセスを可能にするプロトコル「QUIC」が、Google サーバと Chrome 間の通信の約半分に適用されているというニュースがありました。

Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/20/news046.html

Google、QUICプロトコルでウェブをさらにスピードアップ | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2015/04/20/20150418google-wants-to-speed-up-the-web-with-its-quic-protocol/


さて、Google のブログサービス「Blogger」にて、ブログを運営している私としては気になる点があります。

それは、Blogger にも、QUIC による通信が適用されているかどうかという点です。


早速調べてみました。

言葉のいらないコミュニケーション - 道具の進化は、人類に新たな可能性をもたらす

イントロダクション

私は、コミュニケーションという言葉を聞くと、主に口から発した音声情報によるコミュニケーションを想像してしまいます。

でも、コミュニケーションには、それ以外にも様々な形があります。
  • ボディランゲージ(身振り・手振り)
  • 触れ合い
  • 表情
  • 文字情報
  • 写真情報
  • 映像情報
  • 音楽情報
など。


そして、従来は、場や時間を共有するもの同士でしか、コミュニケーションをとることができませんでした。

しかし、道具の進歩によって、人類はどんどん新しいコミュニケーション手段を得ています。

Google Analytics:休止状態から復帰すると、内部エラーが発生している。その対処法

イントロダクション

Google Analytics を Chrome で表示させた状態のまま、Windows パソコンを休止状態にします。

その後、Windows パソコンを休止状態から復帰すると、Chrome で表示していた Google Analytics の画面にエラーメッセージが表示されていることがあります。


その現象と、対処法を記載しました。

Chrome:休止状態から復帰すると、特定のページでエラー(ERR_NETWORK_IO_SUSPENDED)が表示されている。対処法

イントロダクション

特定のページを Chrome で表示させた状態のまま、Windows パソコンを休止状態にします。

その後、Windows パソコンを休止状態から復帰すると、Chrome で表示していた特定のページの画面にエラーメッセージが表示されていることがあります。


その現象と、対処法を記載しました。

Chrome:ページ読み込み時に、ERR_CONNECTION_RESETエラーが発生。対処法

イントロダクション

それまで正常にインターネット上のページが見えていたのに、Chromeで特定のWebページを表示しようとしたときに、ERR_CONNECTION_RESETエラーが表示されることがあります。

その現象と、対処法を記載しました。

ブラウザのユーザ名・パスワードの自動入力だと、ログインボタンが押せないケース。対処法

イントロダクション

ブラウザに、ユーザ名(ログインID)とログインパスワードを保存すると、一度ログインを実行したログイン画面では、次から自動的にユーザ名とパスワードがページを開いた時に入力状態になっています。

そのため、通常はそのままログインボタンだけ押せば、ログインを行うことができます。


しかし、まれに遭遇する現象ですが、ユーザ名とパスワードがブラウザの機能によって自動入力されているのに、ログインボタンが押せない場合があります。


その現象と、対処方法についてまとめました。

ニコニコ動画をパソコンで見る 6 つのメリット

イントロダクション

最近、ニコニコ動画は主に iPad で観賞しています。
そして、WiiU を使って観賞することもあります。


パソコンを使いながらニコニコ動画を見る場合、WiiUゲームパッドが結構便利!
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/niconico-wiiu-gamepad-good-point.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

私がニコニコ動画で公式配信されているアニメを見る 3 つの理由 - 生活の快適さを求めて
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/anime-view-in-niconico.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



そのため、最近はめっりきパソコンのブラウザを使って、ニコニコ動画を観賞することが少なくなりました。

そんなパソコンのブラウザで見るニコニコ動画ですが、メリットが無いわけではありません。


そこで、今回は、パソコンのブラウザで見るニコニコ動画のメリットを挙げていきます。

2015年4月21日火曜日

Blogger:サイトフィードを「先頭のみ」とした場合の、atom/rssのFeedlyにおける表示の違い

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、サイトの更新情報を配信するためのサイトフィードについて、どの程度情報を次の中から選択することができます。

サイトの更新情報を配信するためのサイトフィードの配信設定
  • 完全
  • 追記の区切りまで
  • 先頭のみ
  • なし


少し前に、このブログのサイトフィードの配信を「先頭のみ」に変更してみました。
※ 現在(2015/4/21)は、「追記の区切りまで」に変更しています。


その時に、Feedly ではどのように見えるのか、チェックしてみました。

Skype/Twitterダイレクトメッセージ:改行の入れ方が真逆なので、時々間違えてしまう! - Ctrl + Enter の罠!

イントロダクション

ここでは、主に Windows での、Skype と Twitter のダイレクトメッセージの話を取り上げます。

2015年4月20日月曜日

Google Analytics:「リアルタイム」画面で、ERR_QUIC_PROTOCOL_ERRORがまれに発生する。対処法

イントロダクション

最近、Google Analytics のリアルタイムの画面を開こうとしたときに、しばらく固まった後に、ウェブページにアクセスできませんというエラーが発生することが、まれに起こるようになりました。

この現象の記録と、対処方法を記載します。

検索技術:ブログ・サイト内の全画像を列挙して、画像から記事を探す方法

イントロダクション

(もやもやっと、頭の中にうっすら記憶がある)あの画像が使われていた Web ページを見たいのに、見つからないってことありますよね。


「Webサイトやブログ内のリンクをたどっても見つからないし、サイト内検索をしても見つからない!」

「ああ、頭の中にぼやっと、記事の中で使われていた画像のイメージがあるのに、あの記事はどこにあるんだろう!」


そんなお悩みを解決する方法の一つに、Google の画像検索にて、サイト内全体を対象として検索を実施する方法です。


Chrome:いつのまにか、保存したパスワードを表示するときに、Windows のアカウントのパスワードを要求されないようになっていた

イントロダクション

以前、Google Chrome にて、ブラウザに保存したパスワードを表示するときに、Windows のアカウントのパスワードを要求されるようになっていたという話を書きました。


いつのまにか Google Chrome で保存したパスワードの表示に Windows のアカウントのパスワードを要求されるようになっていた件
http://upa-pc.blogspot.com/2014/03/google-chrome-windows.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



ところが、最近 Chrome で保存したパスワードを表示してみると、Windows のアカウントのパスワードを要求されなくなっていました。

Java:ユーザ権限でログインした状態で、管理者権限に昇格した場合もアップデートが成功した

イントロダクション

今まで私の環境では、Windowsのユーザ権限にてログインした状態で、Java のアップデート時に管理者権限に昇格してアップデータを実行すると、必ず失敗するという現象に遭遇していました。


Javaをユーザ権限のアカウントでアップデートしようとすると失敗する
http://upa-pc.blogspot.com/2014/12/java-update-error-user.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



そのため、毎回管理者権限のアカウントでログインし直して、Java をアップデートするという作業を実施していました。


ところが、本日(2015/4/20)、Java のアップデートをユーザ権限でログインした状態で実施して、アップデータ起動時に管理者権限に昇格してアップデートを行ってみたところ、アップデートに成功することが出来ました。

アップデートは、タスクトレイに通知された Java のアップデートから実施しました。

Blogger:モバイル表示のデザインがカスタマイズできない?そんなときは、モバイルテンプレートがカスタムになっているか確認しましょう!

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、ブログのデザインをいろいろな方法でカスタマイズできます。

例えば、
  • 任意のガジェットを追加して機能を追加すること
  • デザインをCSSで変更すること
  • Blogger のテンプレートを書き換えて究極的にカスタマイズする
などの方法があります。


その時に注意しなければならない点として、ブラウザで見た時モバイル端末で見たとき見え方の違いです。


これは、Blogger ブログへの記事の投稿や設定変更などを、パソコンや比較的大きなタブレット端末などで行っていると見落としがちになる点です。

スマートフォンなどのモバイル端末でブログを見ると、それらとは異なり、モバイル端末用の表示が行われます。(デフォルトの設定の場合)

このモバイル用の表示は、画面の小さなモバイル端末でもブログが見やすくなるようになっています。

自動化された社会を目指して。それと共に知っておきたい、制御システムのセキュリティ

イントロダクション

現代社会は、機械とコンピュータによって、数々の作業が自動的に行えるようになっています。

そして、その傾向は今後もずっと続くでしょう。


機械とコンピュータによって作業を自動化することで、作業効率が大幅に向上します。
そのため、社会はより豊かになります。


さて、そのようなシステムを構築・運用する上で注意しなければならないのは、そのシステムを安全に安定的に使用できるようにしなければならない点です。

各種機械を制御するのは、コンピュータです。
そのため、一般に使われているパソコンと同じように、不正なプログラムが入り込むことや遠隔で不正に操作されることなどに対して、対策を行う必要があります。


そのような制御システムのセキュリティの現状を知るうえで、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が公表している資料は参考になります。

2015年4月19日日曜日

ブラウザ版Twitter:ダイレクトメッセージにて、サーバー内部のエラーと表示された場合の対処法

イントロダクション

パソコンのブラウザ版 Twitter にて、ダイレクトメッセージを確認しようとしたときのことです。

Twitter の画面上の「メッセージ」をクリックして、ダイレクトメッセージの画面を表示したところ、「サーバー内部のエラー」というエラーメッセージが表示されました。


その時の対処方法について記載します。

2015年4月18日土曜日

Chrome:アップデートしたら、ブックマーク関連が重い&使いづらい。その対処法

イントロダクション

Chrome のアップデート(42.0.2311.90 m)が、2015年4月14日頃にリリースされました。

私のパソコン(Windows Vista Business 64bit)でも、Chrome にそのアップデートが適用されました。


すると、今回のアップデートでもいろいろな点が更新されました。

中でも、一番気になったのは、私の環境ではブックマーク関連の操作が激重(処理にかなり時間がかかる)になったのと、ブックマークするときの操作画面が変更されたことです。

新しくなったブックマーク用のGUI
新しくなったブックマーク用のGUI


特に、ブックマークするときの処理に数秒(5~10秒ほど)かかるようになっていました。

とてもではありませんが、普段の作業に支障が出るようになってしまいました。


そこで、Chrome の設定を変更して、新しくなったブックマーク関連の機能を無効にして、以前のものに戻しました。

Blogger:テンプレートとして動的ビューを使用している場合には、投稿フィードのフッターに注意 - ブログの側にも反映されます

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、ブログの見栄えを、テンプレートの中から選択することができます。
(なお、それ以上に頑張れば、極限までカスタマイズ可能です。)

Blogger のテンプレートとして、 動的ビューを適用した Blogger ブログ
Blogger のテンプレートとして、
動的ビューを適用した Blogger ブログ


さて、前回、Blogger のテンプレートとして動的ビューを適用した場合には、そのコンテンツは動的に Feed から取得されているということを調査しました。

Blogger:動的ビューはどのようにコンテンツを取得して、表示しているのか?
http://upa-pc.blogspot.com/2015/04/blogger-view-content.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


そのため、Blogger のテンプレートとして動的ビューを適用している場合には、注意が必要なことがあります。

それは、投稿フィードのフッターに記載されている内容が、Feed を読むための RSS リーダだけではなく、ブログの記事一覧にも表示されるという点です。

2015年4月17日金曜日

Blogger:動的ビューはどのようにコンテンツを取得して、表示しているのか?

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、ブログの見え方について、標準のデザインがいくつかあります。

大きな枠組みとして、
  • シンプル
  • 動的ビュー
  • 画像ウィンドウ
  • Awesome Inc.
  • ウォーターマーク
  • エスィリアル
  • 旅行
があります。
(その他、クラシックテンプレートがありますが、古いものなのでここでは除外して考えます。)

それらは基本的には同じような構造をしているのですが、動的ビューだけ、大幅に構造が異なっています。

Blogger のテンプレートとして、 動的ビューを適用した Blogger ブログ
Blogger のテンプレートとして、
動的ビューを適用した Blogger ブログ

動的ビュー以外の Blogger のテンプレートでは、コンテンツ(ブログの本文等)は HTML に静的に埋め込まれています。

しかし、動的ビューの場合には、コンテンツ(ブログの本文等)は HTML に埋め込まれていません。


どうやってコンテンツを取得して、表示しているのでしょうか?
調べてみました。

Blogger:テンプレートとして、動的ビューを選択しているときの、クエリパラメータ

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」の URL 構造について、以下の投稿にてまとめました。

Bloggerユーザなら知っておきたい、BloggerブログのURL構成まとめ - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録 
http://upa-pc.blogspot.jp/2015/02/blogger-url-summary.html


今回は、Blogger のテンプレートとして「動的ビュー」を使用している場合にのみ、意味のある URL のクエリパラメータについてまとめます。

Blogger のテンプレートとして、 動的ビューを適用した Blogger ブログ
Blogger のテンプレートとして、
動的ビューを適用した Blogger ブログ

2015年4月16日木曜日

Twitterアナリティクス:グラフにその日にツイートした回数が表示されるようになってる!これは分かりやすい!

イントロダクション

Twitter では、自分のツイッター活動の反応を解析できるサービスがあります。
それが、Twitter のアナリティクスです。

わかると楽しいTwitterアナリティクス、どのようなことがわかるのか?
http://nelog.jp/twitter-analytics


なお、ツイッターのアナリティクスページへは、以下のリンクなどから行くことができます。

Twitter Analytics 
https://analytics.twitter.com/

インターネット回線契約トラブル - 回線が引かれているのに、引かれていないと判断される

イントロダクション

昔遭遇した、インターネット回線の契約時のトラブルを思い出しました。

それは、インターネット回線が建物に既に敷設されているのにもかかわらず、インターネット回線が建物に敷設されていないと判断されたことです。

Google検索の「次の検索結果を表示しています」の凄さ

イントロダクション

Google 検索にて、キーワードを入力して検索するときに、ある程度間違った言葉を入力して検索しても、Google 検索側が正しいキーワードを推測して、検索結果を表示してくれることがあります。


Google 検索を利用した時に、検索画面のトップで次の表示を見たことが無いでしょうか?


次の検索結果を表示しています: Google 検索が推測した正しいであろう検索キーワード
元の検索キーワード: 入力したキーワード



この表示が出た場合には、元の検索キーワードの検索結果ではなく、Google 検索が推測した正しいであろう検索キーワードによって検索した結果が表示されます。

ちなみに、元のキーワードで検索したときの結果を表示するには、「元の検索キーワード: 」の次の元のキーワードをクリックする必要があります。

インターネット上の情報に必須の情報:情報の公開日

イントロダクション

インターネット上には、日々新しい情報が続々とアップロードされています。
その一方、情報が公開されてから更新されないページもどんどん蓄積されていきます。

その時に、利用者として困るのが、その情報がいつの情報なのかわからないという点です。

2015年4月15日水曜日

Webページの作成・更新日時を知るために、足掻く12つの方法

イントロダクション

インターネット上の情報は、その制作者・配信者が作成日時や更新日時を公開しない限り、正確な作成日時・更新日時を知るすべがありません。


そんな Web ページの作成・更新日時が表示されていない状況でも、Web ページの公開・更新日時を知るために、何とか足掻く方法はないかと方法を考えてみました。

但し、あくまで目安程度の情報であり、確実にWeb ページの公開・更新日時を知る方法はありません。

2015年4月14日火曜日

Facebook:コメント投稿時に、セキュリティチェックダイアログが表示される - 正答しないと投稿できません

イントロダクション

私の環境では、昨日(2015年4月13日)から、Facebook でコメントを投稿しようとすると、セキュリティチェックというダイアログが表示されるようになりました。

今までに体験した、ノートPCのディスプレイが表示されない・表示がおかしいトラブルとその対処法

イントロダクション

いままでに様々なノートパソコンを利用してきました。
その中で、ノートパソコンの様々な不具合や故障とも向き合ってきました。

今回は、私が体験したノートパソコンのディスプレイについてのトラブルと、その時にとった対処方法について記載します。

そんな装備で大丈夫か?パソコンを快適に操作するための服装/機器

イントロダクション

パソコンを快適に操作するには、装備(服装)も重要な要素になってきます!

そこで、今回はパソコンを快適に操作するための服装と、暖房・冷房機器について考えてみます。

2015年4月13日月曜日

ブログ/Webページの一部を新しいウィンドウで表示したい! そんな時は、JavaScriptを使って新しいウィンドウへHTMLを書き出そう!

イントロダクション

ブログ上では、レイアウトが決まっているため、大きなサイズのコンテンツは扱いづらいです。


特に、横幅はたいてい固定されているうえに、サイドバーなどがあるため、大きなコンテンツは縮小して配置するか、狭い領域に配置する工夫が必要になります。

コンテンツのなかでも、特に表のような幅が広いコンテンツは、配置するのが面倒です。


Webページでも、本文とその他の部分でコンテンツのサイズが固定されている場合には、大きなサイズのコンテンツは扱いづらいです。


そんな時は、ブログの本文中では、収まらなかった部分をスクロールで見せるようにしておき、新しいウィンドウでそのコンテンツ全体を見せる方法があります。

日本国内のブログの調査統計資料まとめ - 時系列に統計資料を列挙

イントロダクション

誰でも簡単にインターネット上に情報を発信することのできるブログですが、全国的にどのように利用・閲覧されているのか気になります。


インターネット上の検索してみると、ブログの利用・閲覧状況について、いろいろな調査・統計処理結果が見つかります。


しかしながら、それらの情報はインターネット上に離散的に存在するため、なかなか意図したブログについての調査資料・統計資料が見つからないこともあります。

特に、近年のブログの利用・閲覧状況を知りたくても、なかなかその目的合致した調査資料・統計資料が見つからないこともあります。


そこで、これまで(2015/4/13 現在まで)にインターネット上に公表されたブログの利用・閲覧状況を調査・統計処理したデータを、時系列にまとめてみました。

2015年4月12日日曜日

未来はもっと便利・快適・安全になる! 今後目指していきたいコンピュータ技術の活用方向

イントロダクション

コンピュータを活用すれば、もっと未来は便利・快適・安全なものになるはずです!

そこで、私が今後目指していきたいコンピュータ技術の活用方法について考えてみました。

2015年4月11日土曜日

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェット - CSSによるカスタマイズ手法

イントロダクション

以前、Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成しました。


Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(6)-記事の投稿日を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-6.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


今回は、その「新着情報ガジェット」をスタイルシートでいろいろとカスタマイズしてみます。

過去に戻る操作が記録なら、未来へ行く操作は何か?

イントロダクション

技術の進歩によって、人は空間的な制約から解放されつつあることを書きました。


技術の進歩により、人は空間的な制約から解放されつつある。そして、時間、現実からも。
http://upa-pc.blogspot.com/2015/04/human-future.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



そして、時間的な制約、最終的には現実からも解放されるということも記載しました。

技術の進歩により、人は空間的な制約から解放されつつある。そして、時間、現実からも。

イントロダクション

インターネット技術の発展によって、人は、その人が存在する空間的な制約から解放されつつあります。

ネットのコミュニティの性質:人に集まる or ものに集まるで分類

イントロダクション

インターネットを利用すると、地理的な制約のないコミュニティを形成することができます。

市区町村、県、そして、国という単位を超えた全世界的なコミュニティを形成することが可能です。


そのため、従来の地理的な制約のあるコミュニティでは成し遂げることができなかったことが可能になります。


特に、ニッチ(特定のニーズを持つ母集団が小規模)なコミュニティの形成をしやすくなります。

例えば、地理的な制約がある場合には、同じ市区町村内に、ある物事に関心のある人が数人しかいないようなケースでは、コミュニティ自体を構築するのが困難でしょう。コミュニティ自体を構築できたとしても、そのコミュニティを維持するために頻繁に集まるのは難しいでしょう。

その点、インターネットを介したコミュニティであれば、同じ市区町村内に、ある物事に関心のある人が数人しかいないようなケースでも、日本全国、もしくは世界的に見れば数十人~数百人という規模になることがあります。そして、インターネット上にそのような人たちが集まれる空間(Webサービス等)があれば、コミュニティを形成することが可能でしょう。インターネット上の空間であれば、いつでもどこでも、そこに集うことができます。

2015年4月10日金曜日

この現象って私だけ?トラブルに遭遇した時に解決策を調べる方法

イントロダクション

私たちの生活は様々なコンピュータ機器によって支えられています。
そのようなコンピュータ機器は、初期不良や経年劣化などによってトラブルを発生させます。

そのようなトラブルに遭遇した時には焦ってしまうものです。
その時に、解決策を調べる方法をまとめました。

2015年4月9日木曜日

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェット - 正常に動作しない時のトラブルシューティング

イントロダクション

以前、Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成しました。


Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(6)-記事の投稿日を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-6.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



今回は、その「新着情報ガジェット」が正常に動作しない時の対処法について記載します。

2015年4月6日月曜日

Bloggerに入門するにあたり、知っておきたい公式の使い方情報

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」の基本的な使い方を知りたいときには、公式の Bloger ヘルプが役立ちます。

  • Blogger ってどんなことができるのか知りたい人
  • これから Blogger を始めようとしようとしている人
  • Blogger を始めたけれど、どうやって操作したらよいかわからない人

は是非、ざっとでもヘルプを見てみることをお勧めします。
結構、しっかりと基本的なことが書かれていて、参考になります。

Blogger:アップロードした画像の、取得時の画像サイズを動的に変更するための、JavaScriptコード

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、アップロードした画像の、取得時のURLのパターンと、動的に取得サイズを変更する方法について調べてみました。


Bloggerでアップロードした画像ファイルの、URLのパターン
http://upa-pc.blogspot.com/2015/04/blogger-image-url.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

Bloggerでアップロードした画像を、サーバから配信される画像のサイズを指定して表示する方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/04/blogger-image-url-change-size.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



今回は、それらの知見を活かして、アップロードした画像の、取得時の画像サイズを動的に変更するための、JavaScriptコードを作成してみました。

日本語を入力できなくなった! ブラウザで作業中に遭遇したトラブルとその対処法

IME 入力モード

タイトルの別名
  • ブラウザで文字を入力しているときに、日本語入力に切り替えることができない時の対処法

イントロダクション

Chrome や Firefox といったブラウザを使用して、Google Drive の スレッドシートなどの Web アプリケーションなどに情報を入力しているときに、まれに遭遇する現象があります。

それは、キーボードの半角/全角を使って、日本語入力・アルファベット入力を切り替えながら使っていると、アルファベット入力から日本語入力に戻すことが出来なくなるという現象です。

2015年4月5日日曜日

ウイルスバスター クラウドは、Amazonのタイムセール・キャンペーン時が買い時!今回は 4/5 まで50%OFF

イントロダクション

トレンドマイクロのウィルス対策ソフトウェア「ウイルスバスター クラウド」は、シリアル番号を更新するよりも、ダウンロード版を購入した方がお得なときがあります。

私がノートパソコンの本体のディスプレイを使わず、外部ディスプレイで映像を表示させている 6 つの理由

イントロダクション

私はメインの作業用パソコンとして、ノートパソコン(VAIO パーソナルコンピューター type F VGN-FW92DS)を使用しています。

そして、ノートパソコン本体の液晶ディスプレイは使わずに、23型の液晶ディスプレイを 2 台接続して使用しています。

2 台の外部ディスプレイ(3, 1) を使用 ノートパソコン本体のディスプレイ(2)は無効
2 台の外部ディスプレイ(3, 1) を使用
ノートパソコン本体のディスプレイ(2)は無効


私の作業環境(2)
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/env2.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



始めはノートパソコンの本体の液晶ディスプレイを使っていましたが、一度外部ディスプレイを使い始めたら、その快適性に病み付きになりました。

現在はノートパソコンの本体のディスプレイは使わず、本体を閉じた状態(本体のディスプレイは消えた状態にしてあります)にして、足元において使用しています。

そして、外部ディスプレイ2枚をはじめとして、キーボードやマウスもすべて外付けのものを使用しています。


今回は、私がノートパソコンの本体のディスプレイは使用せず、外部ディスプレイで映像を表示させている理由について記載します。

なお、一部、外付けディスプレイとともに、外付けのキーボード・マウスを利用することで実現させているものもあります。

2015年4月4日土曜日

Google Analytics:データを比較するなら、曜日を重ねると便利!1週間の時間別比較を行う方法

イントロダクション

Google Analytics では、2つの期間のデータを比較する機能があります。

期間の選択と比較 - アナリティクス ヘルプ
https://support.google.com/analytics/answer/1010052?hl=ja


さて、ブログを運用していると、そのブログで扱っているテーマによって、曜日ごとにアクセス数が異なるというケースがあります。

そのため、データを期間で比較する場合には、(特にグラフでデータを見る場合には)曜日が重なるようにデータの期間を設定した方が良いケースがあります。


このブログでは、平日のアクセス数が多く、土日はアクセスが平日と比べて減ります。
特に土曜日・日曜日の午前中のアクセスが、平日比べて顕著に減少します。

そのため、2つの期間のデータを比較した場合に、水曜日と土曜日のデータを比較してしまうと、誤った結論を導きかねません。


そのような場合には、2つの期間の曜日が重なるように、期間の開始日と終了日をとった方が良いでしょう。

今回は、1週間の時間別比較を行う方法について、記載します。

2015年4月3日金曜日

Blogger:JavaScript:投稿に付与されたラベルを取得する

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、投稿に付与されたラベルの一覧を取得して、JavaScript で処理をしたい場合ってありますよね。

それを実現する方法はいくつかあります(*1)が、今回は投稿に付与されているラベルの一覧を動的に取得する方法を実装してみます。

*1:
  • 投稿に付与されているラベルを取得(今回の方法)
  • Blogger のテンプレートの HTML のレイアウトデータから取得
  • Feed から取得
など。

検索技術:Bloggerにて、各月に投稿された、全ユーザの記事数を調べる

イントロダクション

以前、検索エンジンを使用して、Googleのブログサービス「Blogger」にてブログを運用しているブログを発見する方法について記載しました。


検索技術:Bloggerでブログを運営しているブログを発見する方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/find-blogger-blog-by-search.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


今回は、その方法を応用して、Blogger にて、任意の年・月に投稿された、全ユーザの記事数を調べる方法について考えてみます。

Blogger:コメント入力欄を初期状態では非表示にしておき、「コメントを投稿」をクリックしたら表示するようにする(改良版)

イントロダクション

以前、Google のブログサービス「Blogger」のコメント欄を初期状態では非表示にしておき、「コメントを投稿」をクリックしたら表示するようにしてみました。


Blogger:コメント入力欄を初期状態では非表示にしておき、「コメントを投稿」をクリックしたら表示するようにする
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/blogger_19.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



前回は、Blogger のテンプレートの HTML を 2 箇所変更、CSS を追加するという合計 3 つの作業が必要でした。

特に、Blogger のテンプレートの HTML を編集する作業は、危険を伴う作業です。
そこで、今回はBlogger のテンプレートの HTML を編集することなく、HTML/JavaScript ガジェットにコードを追加するだけ(別途、CSSの追加は必要)で、「コメント入力欄を初期状態では非表示にしておき、「「コメントを投稿」をクリックしたら表示する」機能を実現できるようにしてみました。

ブラウザ版Twitter:ダイレクトメッセージのタイトル部分が、定期的に日本語と英語と入れ替わっている。なぜだろう。

イントロダクション

パソコンのブラウザ版 Twitter にて、ダイレクトメッセージを利用していると、普段はダイレクトメッセージのタイトルの部分が日本語で表示されているのですが、たまに英語表記になっていることがあります。

2015年4月2日木曜日

Bloggerでアップロードした画像を、サーバから配信される画像のサイズを指定して表示する方法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」でアップロードした画像には、ある種の規則性があることを「Bloggerでアップロードした画像ファイルの、URLのパターン」にて記載しました。

その中で、画像を取得するための URL 内に、画像のサイズを指定する文字列が含まれていることに言及しました。

そして、一つの画像をアップロードしておけば、その画像のURLに含まれる画像のサイズを指定する文字列を変更することで、サーバサイドで任意の画像サイズに加工してくれるため、ネットワーク帯域の節約になり、表示を高速化することが出来るという点も言及しました。


そこで、今回はBloggerでアップロードした画像を、サーバから配信される画像のサイズを指定して表示する方法とそこで指定できる画像サイズと種類についてまとめてみました。

Bloggerでアップロードした画像ファイルの、URLのパターン

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」 にて画像をアップロードすると、その画像にアクセスするためには、次のような URL が与えられます。

例)次の画像の場合
画像

画像のURL
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgR0EZ2VEQccPi8ZOloaWMSRv2WvAIlrI2smCJTNZcP2rgzPyB9ncFFWMdSCUF9uiOupNWBfytYcZyYKrQY-EcF11O8Y5e7KTrm1dCFmMr1TpxKLxffGfsvzTUCgQSnlPBZs6W_WSO1e-M/s1600/simple_eye_catch_1_1_0_TEST.png


※ (2017/6/18 追記) 少し前から、記事へ画像を挿入した場合には、https がデフォルトになっているようです。httpでもアクセスは可能のようです。


いくつかの Blogger にアップロードした画像ファイルの URL を見てみると、ある種の規則性があることが分かってきました。

ブラウザでPDFファイルを表示したときに表示されることのある、HTTPステータスコード206 - ファイルを分割ダウンロードしていた!

http

イントロダクション

最近は、ブラウザ内で PDF ファイルが表示できるようになりました。

私がメインで使用している Google Chrome では、組み込みの PDF ビューアがデフォルトで有効になっています。

PDF ビューア - Chrome ヘルプ
https://support.google.com/chrome/answer/1060734?hl=ja