日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

メインテーマ:Windows / Blogger / Programming / Computer / Security / Network / Android / Game / News /

2014年10月31日金曜日

MITSUBISHIディスプレイRDT234WX-Sにて映像が映らなくなるトラブル。現象と対処方法

イントロダクション

私がメインで使用しているMITSUBISHIディスプレイRDT234WX-Sですが、まれに次のようなトラブルに見舞われます。

問題となる現象

画面が真っ暗になり映らない



この状態における特徴的な現象

入力切替を行うと、ディスプレイ本体の機能により、画面の真ん中に「DISPLAY INPUT」というメッセージが表示され、どの入力端子からの映像を映しているのかや、入力端子を切り替えるための方法についてのメッセージが表示されます。

通常はそのメッセージが2~3秒ほど画面上に表示されるのですが、この問題となる現象が発生している間は、このメッセージが1秒未満ですぐに消えるという現象が発生します。これは、どの入力端子に切り替えても同様です。

対処方法

パソコン本体に挿してある HDMI ケーブルの抜き差しを行ったところ、正常な状態に戻りました。

この現象が発生するケース

まれに起こる現象であり、再現性はありません。
ディスプレイの電源を OFF にして、パソコンをしばらく放置してから、再度ディスプレイの電源を ON にした場合に発生する場合があるように感じています。

まとめ

まれに起きる現象の為、特に実用上は気にするほどの問題ではありません。

万が一、同じような現象に遭遇した場合には、この対処方法を参考にしてみても良いかもしれません。





関連記事

HDMI接続のディスプレイに赤いノイズが!その時の対処
今までに体験した、ノートPCのディスプレイが表示されない・表示がおかしいトラブルとその対処法
MITSUBISHIディスプレイRDT234WX-SにてOUT OF RANGE発生、その対処
ディスプレイのスピーカーから音が出ない原因は、ディスプレイ側のHDMIケーブルが半挿しになっていたからでした
ディスプレイ増設アダプター(GX-HDMI/U2)にてリソースが足りないため画面が表示されない時の対処法
休止から復帰したらノートPCの外部ディスプレイの映像が数秒ごとに途切れる現象とその対処
マルチディスプレイ環境でディスプレイの左右が変更できなくなった問題とその対処

ディスプレイ の新着

iPad Airの画面を外部の映像機器へ出力しようとした時に考えたことと、実際にとった手段 : Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/Aを購入
HDMI接続のディスプレイに赤いノイズが!その時の対処
デュアルディスプレイ:2つのディスプレイをどのように使い分けていますか?私の場合
今までに体験した、ノートPCのディスプレイが表示されない・表示がおかしいトラブルとその対処法
私がノートパソコンの本体のディスプレイを使わず、外部ディスプレイで映像を表示させている 6 つの理由
買って本当に良かったもの:GX-HDMI/U2 - USBでディスプレイ増設
> 続きをチェック

トラブルシューティング の新着

Windows10:ログイン直後にスタートメニューが操作できない現象に遭遇
Windows10:無線LANで大きなファイルを送信・受信すると転送の途中で止まる-無線LANのドライバーのアップデートで解決!
Google Drive SpreadSheet:「ファイルを使用できません」というエラーに遭遇。その時の対処
Blogger:エディタの画面がブラウザ内でずれる現象に遭遇。その時の対処
Chrome:「再読み込みに関する確認」ダイアログが表示されているときには、すべてのタブで文字の入力が出来なくなる
Facebookページ:リンクを投稿するときに、画像が自動的に表示されない時の対処。再読み込みすると、表示される場合があります
> 続きをチェック