日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

2015年5月20日水曜日

テレビと音響機器(アンプ、スピーカーシステム)をHDMI(ARC)で接続する場合には、電源の連動設定が便利!!

イントロダクション

テレビと音響機器(アンプ、スピーカーシステム)がARC(Audio Return Channel)に対応している場合には、それぞれをHDMIケーブルで接続することができます。

その時に、テレビに音響機器の電源の連動設定を行っておくと、とても便利です。


テレビと音響機器(アンプ、スピーカーシステム)をHDMI(ARC)で接続する場合には、電源の連動設定が便利!!

電源の連動設定のメリット

手間が省ける

テレビに音響機器の電源の連動設定を行っておくことで、テレビの電源のON/OFFと音響機器の電源のON/OFFを連動させることができます。

そのため、テレビを見るときに、

(1)テレビの電源ON
(2)音響機器の電源ON

という2ステップの手順が必要だったものが、テレビに音響機器の電源の連動設定を行うことで、

(1)テレビの電源ON(自動的に音響機器の電源ON)

というたったの1ステップの操作で、テレビを視聴する準備が完了します。


テレビの視聴をやめるときも、いままでは、

(1)テレビの電源OFF
(2)音響機器の電源OFF

という2ステップの手順が必要だったものが、テレビに音響機器の電源の連動設定を行うことで、

(1)テレビの電源OFF(自動的に音響機器の電源OFF)

というたったの1ステップの操作で、テレビの視聴を止めることができます。


音響機器の消し忘れを防ぐことができる

テレビと音響機器の電源を連動させていない場合には、テレビの電源を切った後に音響機器の電源を消す必要があります。

しかし、テレビと音響機器の電源を連動させている場合には、テレビの電源を切った後に音響機器の電源が自動的に切れるため、消し忘れを防ぐことができます。

(長時間HDMIからの入力が無い場合には、自動的に電源がOFFになる機能がついた製品もありますが、テレビを消した後に直ぐに音響機器の電源もOFFになった方がより無駄が無く、良いでしょう。)


電源の連動設定の実施方法

肝心の電源の連動設定の行い方ですが、各テレビのメーカーや機種によってさまざまです。

そのため、各テレビの取扱説明書などを見て、電源の連動設定を行ってみてください。


まとめ

テレビに音響機器の電源の連動設定を行っておくと、手間や無駄を省けてとても便利です。

テレビごとに設定方法は異なるので、テレビの取扱説明書などを見て、電源の連動設定を行ってみてください。









関連記事

関連記事を読み込み中...

同じラベルの記事を読み込み中...