日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

2013年12月8日日曜日

新しいJR東の予約Webで操作不能に陥った件

そろそろ年末年始の帰省の季節ですね。
私も実家があるところまでJRの特急で帰るため、はやめにJR東日本の切符申込をWeb(えきねっと)から行っています。


最近このえきねっとのデザインが新しくなったので戸惑った人は多いはずです。
私も初めは戸惑いましたが、なれるとこっちのデザインの方が見やすくて使いやすいと思いました。

ただ、今日ある操作をしたところ、にっちもさっちもいかない状況になったので、同じ症状に悩まされた人のために記録を残しておきます。

2013年12月7日土曜日

iPad Airを落として液晶ガラスを割る!!その時の対処と費用

前回:「iPad Airを入手しようと奮闘!!・・・しかし(2)

イントロダクション

まさか購入してから1か月もたってないのに、iPad Air(32GB, セルラーモデル)の液晶ガラスを落として割ってしまうなんて!

なんてこったい!!

2013年12月1日日曜日

MEDIAS X N-04Eのおくだけ充電を使ってみて感じたメリット・デメリット - それでも私はおくだけ充電を使っています

前回の投稿:「MEDIAS X N-04EのmicroSDのデータ破損!

スマートフォンを、おくだけ充電に対応したMEDIAS X N-04Eに買い替えてから、半年以上経過しました。

そこで、おくだけ充電のメリット・デメリットを書いてみようと思います。

2013年11月19日火曜日

iPadのニコニコ動画が重くなった時の対処方法

iPadのニコニコ動画のアプリは便利なので重宝していますが、使っていくたびにページの読み込みが遅くなっていくようになりました。

ニコニコ動画のアプリを再起動しても症状が変わらなかったので、iPad自体を再起動したところ、サクサク動くようになりました!


やっぱりたまには iPad 本体を再起動した方が、アプリの動作速度の低下を防げるようです。


2013年11月5日火曜日

iPad Airを入手しようと奮闘!!・・・しかし(2)

前回:「iPad Airを入手しようと奮闘!!・・・しかし

地方に iPad Air のセルラーモデル 128 GB は無いので、Appleの総本山、Appleストア銀座に行ってきました!

結論から言うとここにも128GBはセルラーモデルもWi-Fiモデルもありませんでした!!
なんの成果も・・・・得られませんでした―――――――――――――――!!

2013年11月1日金曜日

iPad Airを入手しようと奮闘!!・・・しかし

ついに今日はiPad Airの発売日です!!


ということで早速入手しようとソフトバンクショップを巡ってみましたが、どこにもセルラーモデル 128GBがおいて無い。。

どうやらそもそも入荷すらしていなかった模様。。


これが地方の現実かー!!


→ 次回:「iPad Airを入手しようと奮闘!!・・・しかし(2)

2013年10月29日火曜日

Mac book proにインストールしたWindows8を8.1にアップグレード

前回 → MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aへの Windows8インストール編

Windows8.1が発売されたので、Mac book ProにインストールしたWindows88.1にアップグレードしてみました。


Windows8.1へのアップグレードは周知されているとおりWindowsストアから行います。

Windowsストアを起動するとトップに8.1へのアップグレードプログラムが公開されていたので、それを選択してインストールを行おうとしました・・・がしかし!

2013年8月1日木曜日

MEDIAS X N-04EのmicroSDのデータ破損!

前回の記事:「MEDIAS X N-04E購入!その後

愛用しているMEDIAS X N-04Eですが、何も操作していないのに数日前から「SDカードを安全に取り外しました」という表示が出てきました。

再起動すれば治るかなと思って再起動しても同じ症状。
その状態で何日か過ごしたら、今度は「SDカードが破損しています」という表示が!

2013年6月20日木曜日

MEDIAS X N-04E購入!その後

前回の記事:「MEDIAS X N-04E購入!

MEDIAS X N-04Eを購入して、使い続けて1か月くらい経ちました


使い続けて感じたメリットは、やはり処理速度の速さとメモリの豊富さですね。前の機種をメモリを気にしながら使っていた時代を思うと、メモリ量を気にせず使えるのは本当に気が楽です。

処理も早いので、待たされてイライラすることも減りましたし。


しかし、使っていると目立ってくるのがデメリットですね。感じたデメリットは主に以下の点ですね。

・バッテリーの減りの速さ
・パケ詰まりをおこす


バッテリーは日によってまちまちなのですが、昼の時点でほぼ半分まで減少し、夕方くらいには15%を切るような感じですね。

減りが早い日は夕方の時点でバッテリー切れになってしまうことも有りました。ちょっとこの減り方だと不便なので、充電用バッテリーを携帯する必要があるかもしれません。


一番困っているのは、電波があるのに通信ができないパケ詰まりが発生する点ですね。

そのたびに、機内モードのON/OFFをしないといけないため、正直面倒です。まあ機内モードのON/OFFの切り替え速度は前の機種と比べるとかなり早いので、その点は助かっていますが。


一日に数回はパケ詰まりが発生しているような状況なので、ちょっと使いづらいですね。
この点が解消されるだけでも、使いやすさは格段に向上しそうです。


→驚きの次回:「MEDIAS X N-04EのmicroSDのデータ破損!

2013年6月1日土曜日

LTEでアンテナがたっているのに通信できない

最近スマートフォンをXi(LTE)対応のdocomo MEDIAS X N-04Eに替えたので、LTEで通信を行う機会も増えてきました。

やっぱりLTEは早いなと思うのですが、気になる現象が。
アンテナがたっているのに通信できない時があるのです。