~ モバイル版(スマートフォン)の操作 ~
左右にスワイプすると、前後の投稿へ移動します。
← 前の投稿 | 次の投稿 →
日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

月別アーカイブ:12月 2014 のアーカイブ

12月 2014 に投稿された投稿を表示しています。


2014年12月23日火曜日

Twitter:ハートマーク(♥)をツイートすると、赤いハートマークになる!実は画像です

イントロダクション

Twitter のダイレクトメッセージにて、メッセージをやり取りしているときに、ふとしたきっかけでハートマーク(♥)を含んだメッセージを相手に送信しました。

すると、次のように、ハートマーク(♥)の部分だけ、赤く色づいて相手に送られました。

Google Driveの共有ファイルを共有相手が見たかどうかを知る方法

イントロダクション

Google Drive で共有しているファイルを、共有相手が見たかどうかを知りたいことってありますよね。

そんな時に、使えるかもしれない方法についてご紹介します。

2014年12月22日月曜日

投稿時間をExcelやGoogle Driveのスプレッドシートで日時として認識できる形式で表記-Blogger:投稿タイトルと投稿時間の一覧表(ブログ内の全投稿)を作成する

イントロダクション

Blogger:投稿タイトルと投稿時間の一覧表(ブログ内の全投稿)を作成する」では、投稿タイトルと投稿時間の一覧表を、ブログ内の全投稿に対して作成しました。


その時の投稿時間のデータは、Blogger のフィードからそのまま持ってきたため、次のような ISO 8601形式の日時になっていました。

JavaScript:ISO8601形式の日時を、ExcelやGoogle Drive SpreadSheetで認識可能な形式に変換する

イントロダクション

日付と時刻を表記する記法として、「ISO 8601」という国際規格があります。

Blogger:投稿タイトルと投稿時間の一覧表(ブログ内の全投稿)を作成する

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」に投稿したページのタイトルと、そのページの投稿時間を一覧表示したい場合があります。

2014年12月19日金曜日

朝起きたらインターネットにつながらない!モデムの再起動で復活!!

イントロダクション

朝起きて、「さて、Yahoo!ニュースでもチェックするかな。」と思い、パソコンで Yahoo! の Web サイトへ接続したところ、何故かいつまでたってもページが読み込み中のままページの表示が完了しません

2014年12月18日木曜日

Google検索:検索キーワードの語数に制限があることは御存じですか?制限に遭遇する事例と影響

イントロダクション

今まで知りませんでしたが、Google 検索で使用できるキーワードの語数には制限があるようです。

パソコンの時刻が狂っていても現在の時刻を把握できる:NICTのサービスが便利!

イントロダクション

パソコンの時計は、表示している時刻がずれることがあります。
ときには、何らかの要因で大幅に時刻がずれる場合があります。

そんなとき、Windows PC の場合、パソコンの管理者権限を所有していれば、「日付と時刻」の設定から、インターネット時刻サーバーと同期して、時間のずれを直すことができます。

2014年12月17日水曜日

Google Analytics:表示期間の選択で、最終日が含まれないケースがある

イントロダクション

Google が提供する Web ページのアクセス解析サービス「Google Analytics」では、ページビューなどのデータを表示したい期間を、開始日終了日を指定することで設定できます。

Google Analytics データの表示期間の指定
Google Analytics
データの表示期間の指定

このデータの表示期間の設定にて、ある条件を満たすと、指定したはずの最終日が結果に反映されず、指定した最終日の前日がデータの表示期間となるケースがありました。

Chrome:ニコニコ動画:パソコンを休止から復帰した後に、正常に動画を再生できないケースがある

イントロダクション

パソコンで作業をするときに、お気に入りの動画を再生しながら作業をすることがよくあります。

そのため、Chromeでニコニコ動画の動画を開いたまま、パソコン自体を休止状態にしたり、その状態から復帰させたりといったことをよくやります。
(作業が日を跨ぐ場合など。)

すると、ニコニコ動画の動画が正常に再生できなくなるケースに遭遇しました。

2014年12月16日火曜日

リモートデスクトップ先のウィンドウをプリントスクリーンでキャプチャすると画像がずれる

イントロダクション

私は普段 Windows Vista Business のパソコンから、Windows 7 Professional のパソコンへリモートデスクトップ接続をして、操作することがよくあります。


そして、リモートデスクトップ接続の、単体のウィンドウのみを画像としてスクリーンキャプチャするために、キーボードの「Alt + Print Screen」を押してクリップボードにそのウィンドウの画像を格納し、リモートデスクトップ接続のパソコンにて、画像を取り込んでいます。

Javaをユーザ権限のアカウントでアップデートしようとすると失敗する

イントロダクション

私は普段、セキュリティ上の配慮から Windows で作業をするときにはユーザ権限のアカウントで作業を行っています。

ユーザ権限のアカウントで作業を行っているときでも、Java の新しい更新プログラムが配信されている場合には、タスクトレイに更新プログラムがあることが通知されます。

そこで、その通知をクリックして、Java をアップデートしようとするのですが、権限を管理者権限に昇格しても、アップデートに失敗してしまいます。

2014年12月15日月曜日

Internet Explorerのバージョンをレジストリから取得するバッチファイルについて

イントロダクション

現在使用しているInternet Explorerのバージョンをテキスト形式で取得したい」にて、Internet Explorerのバージョンをレジストリから取得するバッチファイルの使い方について解説しました。

ここでは、そこで使用したInternet Explorerのバージョンをレジストリから取得するバッチファイルの中身について、解説します。

現在使用しているInternet Explorerのバージョンをテキスト形式で取得したい

イントロダクション

Web サイトの動作確認をする上で、ブラウザのバージョンは重要な情報です。

そのブラウザのバージョン情報ですが、可能ならばなるべく手軽に記録できると有り難いものです。

マウスのホイール不調:3Dを操作するゲームをプレイすることではっきりと認識

イントロダクション

私が今まで使用していたマウスですが、以前から少し調子が悪くなっていました。

調子が悪くなったと言っても、基本的な移動やボタン操作には何の問題もありません。
唯一、調子が悪くなっていたのは、マウスの左右のボタンの中央にある”ホイールです。

2014年12月12日金曜日

パソコンから簡単にモバイル端末向けページを確認!そう、Chromeならね

イントロダクション

昨今の急速なスマートフォンなどのモバイル端末の普及に伴い、モバイル端末向けに最適化されたWebページが配信されることが多くなりました。

そのため、同じURLのWebページでも、パソコンのブラウザで表示した場合と、モバイル端末のブラウザで表示した場合異なる表示になります。

Bloggerのモバイルページをパソコンから見る方法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」で作成したブログは、スマートフォンなどのモバイル端末から閲覧すると、モバイル端末に最適化されたページが表示されます。(*1)

2014年12月11日木曜日

Twitter:ダイレクトメッセージにて同じ人のメッセージが複数に分身!?現象とその後

イントロダクション

本日、Twitter のダイレクトメッセージが届いていたので、パソコンのブラウザ版 Twitter で確認しようとしたところ、ダイレクトメッセージ画面で同じ人のメッセージが 3 つも表示されるという状態になっていました。

その時の現象とその後について、以下に記載します。

遅延読み込み機能追加-Feedから情報取得-Blogger:「次の投稿・前の投稿」にページタイトルを付与する

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、現在表示している投稿の「次の投稿」「前の投稿」ナビゲータにはタイトルが付与されません。

そこで、以前の投稿では「次の投稿」「前の投稿」のリンクの URL を用いて、それらのページのフィードからページタイトルを取得し、「次の投稿」「前の投稿」へページタイトルを付与する JavaScript を作成しました。

2014年12月10日水曜日

Blogger:「次の投稿・前の投稿」にページタイトルを付与する-Feedから情報取得-発生した困難

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」において、「次の投稿・前の投稿」にページタイトルを付与する JavaScript コードを作成する際に発生した困難について、ここに書き記しておきます。

Blogger:「次の投稿・前の投稿」にページタイトルを付与する-Feedから情報取得-コード解説

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」において、「次の投稿・前の投稿」にページタイトルを付与する JavaScript コードを作成しました。

ここでは、その JavaScript コードについて、詳細に解説します。

Blogger:「次の投稿・前の投稿」にページタイトルを付与する-Feedから情報取得

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、現在表示している投稿の「次の投稿」「前の投稿」ナビゲータにはタイトルが付与されません。

Blogger の「前の投稿」「次の投稿」ナビゲータ 標準ではページのタイトルが表示されない (デザインは CSS にて変更済み)
Blogger の「前の投稿」「次の投稿」ナビゲータ
標準ではページのタイトルが表示されない
(デザインは CSS にて変更済み)


そこで、「次の投稿」「前の投稿」のリンクの URL を用いて、それらのページのフィードからページタイトルを取得し、「次の投稿」「前の投稿」へページタイトルを付与する JavaScript を作成しました。

2014年12月9日火曜日

Blogger:URLを指定して特定のページのフィード(Atom/RSS)を取得する方法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」のフィード(Atom/RSS)では、URLにパラメータを付与することで様々な情報を得ることができます。

その Blogger のフィード(Atom/RSS)についての情報が書かれているページについて、以下の投稿でまとめました。

BloggerのフィードURL(RSS/Atom)についての貴重な情報が書かれているページまとめ - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
http://upa-pc.blogspot.jp/2014/11/blogger-feed-document-summary.html


それらの情報を見てみると、Blogger のフィード(Atom/RSS)の奥深さを知るとともに、いろいろなことが出来そうに思えてきます。


しかしながら、それらの情報にも含まれていないパラメータがあるのではないかと最近気が付きました。


以下の投稿で、Blogger の「前の投稿」、「次の投稿」に記事のタイトルを付与する方法について記載しています。

Blogger:「前の投稿」「次の投稿」に記事のタイトルを付与する! - JavaScript: ブログ アーカイブから取得編(前・次の投稿が月を跨ぐ場合は非対応) - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
http://upa-pc.blogspot.jp/2014/05/blogger-javascript-prev-next-title.html


「先行事例調査」の「2.「次の投稿」「前の投稿」に設定された <A>タグのURL をもとに、Atom 情報から「次の投稿」「前の投稿」のタイトルを取得して、「次の投稿」「前の投稿」ナビゲータのタイトルとして設定」のリンク先で、特定のページのみのBlogger のフィード(Atom/RSS)を取得しています。

そこでは、投稿の URL をパラメータとして、その投稿のフィードを取得しているように見えます。


もし、投稿の URL から、その投稿のフィード情報が取得できれば、出来ることがいろいろと広がります。

そこで詳しく調査してみました。

2014年12月8日月曜日

インターネット上のWebページを見終わった時の 4 つの対処:情報の重要度による行動の違い

イントロダクション

インターネット上の Web ページを見終わった時には、どのような行動をしていますか?


インターネット上で有益な情報を見つけたのなら、それを保存するような行動をとった方が良いと私は思っています。

Web ページをローカルに保存する重要性:情報の価値が高ければ高いほど重要です

イントロダクション

インターネット上の情報はどんどん増加しています。

多くの人がインターネット上に有益な情報を提供してくれた結果、インターネット上を検索することで知りたいことをすぐに知ることが出来るようになりました。

ニコニコ動画:フルスクリーンで動画を再生していたら、操作ボタンが見えなくなった!?現象と対処

イントロダクション

パソコン版ニコニコ動画にて、動画をフルスクリーンで再生していたところ、操作ボタンが見えなくなりました。

その時の現象と対処方法について記載します。

Chrome:ページ保存がキャンセルされる。保存完了までページを移動を移動しないこと

イントロダクション

以前、ブラウザとして Chrome を使用している場合に、Web ページを保存している最中にそのページのタブを閉じると、保存がキャンセルされるという内容を書きました。

Chrome:Webページを保存する場合は完了するまで待とう。途中でページを閉じるとキャンセルになります
http://upa-pc.blogspot.com/2014/12/chrome-page-download-trouble.html


今回は、Chrome にて、Web ページを保存している最中にページの移動を行う保存がキャンセルされるという現象を発見しました。

Chrome:Webページを保存する場合は完了するまで待とう。途中でページを閉じるとキャンセルになります

イントロダクション

インターネット上でとても良いページを見つけた時、そのページを手元に残しておきたい場合があります。

その場合には、その Web ページをダウンロードして保存するという方法があります。

私も、忘れてはならない重要な情報や、気に入った画像(*1)などがあると、その Web ページをダウンロードして保存しています。

*1:
Web ページを完全として保存すると、その Web ページが表示している画像ファイルをまとめてダウンロードできるので、よくその Web ページごと保存しています。


しかしながら、最近気が付いたことがあります。

2014年12月6日土曜日

ブログサービス障害:見れなくなったページの内容だけでも、すぐに見たいという場合に取ることの出来る選択肢

イントロダクション

今現在(2014/12/6 18:30)、SAKURA Internet のブログサービス「さくらのブログ」で障害が発生しており、緊急メンテナンスのため、ブログが見れなくなっています。


さくらのブログ

ただいま緊急メンテナンスを行っております
アクセスいただきましたページは現在メンテナンス中につきご利用いただけません。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、メンテナンス終了後、再度ご利用いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

さくらのブログで障害発生:押さえておきたい公式メンテナンス・障害情報 - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
http://upa-pc.blogspot.com/2014/12/sakura-blog-maintenance-information.html

追記:
2014/12/6 19:33 現在、さくらのブログのブログページを表示できるようになってしました!

まだ、管理画面の方は緊急メンテナンス中のメッセージが表示されたままです。

追記2:
2014/12/6 20:36 現在、さくらのブログのブログページと管理画面の両方が表示できるようになっていました。

無事復旧したようです。


今回の障害の場合、ブログの管理画面ページ画面とも見れなくなっています。

そのため、ブログに投稿した情報に全くアクセスができない状態になっていると言えるでしょう。

ブログのように、インターネット上のサービスに全情報を収納している場合、そのサービス全体に障害が起こると、その情報に全くアクセスできなくなるという状態になります。

これが、インターネット上のサービスにすべてを委ねることのリスクの一つといえます。


さて、そんなブログのサービス障害が発生した場合に、ページの内容(情報)だけでもすぐに見たいという場合があります。

例えば、ブログの作成者であれば、見れなくなっているページの情報にアクセスできれば、とりあえず別の手段でその情報を配布することができます。

また、ブログの閲覧者であれば、ブログ全体が機能していなくても、とりあえずそのページの情報が見たいという場合があります。


そのようなケースで、ページの情報を何とか見れないものかと手段を考えてみました。

さくらのブログで障害発生:押さえておきたい公式メンテナンス・障害情報

イントロダクション

本日の夕方ごろ、SAKURA Internet のサービスである「さくらのブログ」で公開しているブログへアクセスしたところ、以下の画面が表示され、ブログが表示されませんでした。

平穏な日常が続いていると思ったら:お名前.comメールマガジン誤配信に巻き込まれる!リスク評価と対策

イントロダクション

朝ニュースサイトを見ていたら、「IT企業:メール16万件、別人に誤送信」というニュースが目に留まりました。

またどこかの企業が個人情報の流出をしてしまったのかーと、日常的な出来事かのように、何気なくそのニュースを開いたところ、次の一文に目を奪われました。

引用 ここから
IT企業「GMOインターネット」(東京都渋谷区)は4日、インターネット上の住所に当たるドメインの登録サービス「お名前 .com(ドットコム)」で、会員向けメールマガジン16万4650件分を誤って別人に送信したことを明らかにした。
引用 ここまで

IT企業:メール16万件、別人に誤送信
http://mainichi.jp/select/news/20141205k0000m040093000c.html


まるで、自分自身には影響の及ばない現象のような気がしていて、平常心でいたのが一転、一気に心拍数が上がりました。

GMOインターネット、お名前.com、どこかで聞いたことがあるかと思いきや、自分自身が独自ドメインを取得した時に使用したところでした。

2014年12月4日木曜日

画面キャプチャを公開する場合には、半透明ウィンドウに注意!意図せぬ情報が写りこむ危険性

イントロダクション

パソコンの画面をキャプチャして、それをインターネット上で公開することがあります。

その時に注意しなければならないものとして、半透明ウィンドウの下に他の公開したくない情報が写りこんでいないかということがあります。

2014年12月3日水曜日

Windows Live ムービーメーカーで音声を削除する方法

イントロダクション

最近はスマートフォンなどを使用して、手軽に動画を撮影できるようになりました。

そして、その動画を手軽に YouTube などの動画共有サイトで公開して、手軽に動画を全世界の人に見てもらえるようになりました。

まさに、手軽ずくしです。


さて、手軽に動画を撮影できるのはいいものの、スマートフォンなどで動画を撮影すると、動画に加えて音声も動画ファイル内に収録されます。

撮影する対象によっては、音声が無い方が良い場面もあると思います。

例えば、撮影する環境によっては周りの環境音や、自分自身の声や息、動作音などが含まれてしまい、それらの音声を動画ファイルから削除したくなります。


今回は、撮影後の動画ファイルに対して、Windows 環境で無料かつ手軽に使用できる Windows Live ムービーメーカーを使って、音声を削除する方法について解説します。

2014年12月2日火曜日

Windowsの文字入力で予測変換を実施する方法

イントロダクション

日頃パソコンで文章を書いていると、同じ文章を何度も入力することってありますよね?

何度も何度も同じ文章を入力していることを考えると、スマートフォンの文字入力における予測変換のように、最初の数文字を入れただけで、あとは自動的に文章を入力してくれれば楽なのになぁと思ってしまいます。

そんなことを考えつつ、インターネットで情報を調べてみると、なんと Windows パソコンでも文字入力を予測変換で入力する方法がありました!!

2014年12月1日月曜日

ディスプレイの電源が自動的に切れた後に付け直すと、Photoshop Element 2.0のウィンドウサイズが小さくなっている

イントロダクション

私はいまだに、Photoshop Element 2.0 を使用しています。

最近ですが、Photoshop Element 2.0 を起動した状態で、ディスプレイの電源が自動的に入れた後に、ディスプレイの電源を付け直すと、そのウィンドウサイズが小さくなっているという現象に遭遇しています。

この現象について、ここに記録を残しておきます。

ブログなどに挿入する画像ファイルを素早く選び出す方法

イントロダクション

ブログなどを作成するときには、パソコン内の画像ファイルなどを文中に挿入することが多くあります。

中でも、そのブログの記事に挿入するために、今しがた作成した画像データを記事に挿入することは多いと思います。(*1)

*1:
パソコンの画面をキャプチャした画像ファイルや、写真などをブログ用に加工して保存した画像ファイルなど、ブログを書きながら画像ファイルを用意することも多いです。


その時に、素早く画像ファイルを選び出す方法について、私が使用している方法をここに記載します。

なお、説明に使用する環境は Windows Vista です。

Blogger:画像を挿入しようとしたところ画面がフリーズ。その時の現象と対処

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」を使用して、このブログを記載しています。

先ほど、一つの投稿を書いている最中に画像を挿入しようとしたところ、ファイルを選択するための画面の枠線だけ表示された状態でフリーズするという現象に遭遇しました。

その時の様子と、私の対処方法についてここに記載します。