日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

2014年3月17日月曜日

Google Bloggerにはping機能が無いので、外部サービスを使用して任意のサーバにpingを送れるようにした

他のブログサービスでは広く実装されているping機能ですが、Google Bloggerにはそのような機能はないそうです。

ping送信、トラックバック送信の仕方 
https://productforums.google.com/forum/#!searchin/blogger-ja/ping/blogger-ja/4orawOBMDcc/QBmWPhyfhrkJ

2014年3月16日日曜日

スクウェアエニックスを騙るフィッシングメールがかなり巧妙な件

以前、三菱東京UFJ銀行を騙る不審なメールが届いたことを記事にしたのですが(※1)、同じ時期からスクウェアエニックスを騙るフィッシングメールが届くようになっていました。

読書メーター導入してみました

本を管理するWebサービスで何か面白そうなものは無いかと探していたところ、「読書メーター」というサービスに出会いました。

読書メーター - あなたの読書量をグラフで管理
http://book.akahoshitakuya.com/

2014年3月15日土曜日

スマートフォンに届くメールの種類に応じて通知の種類を変えたい

【この記事は対策検討中課題を示すものです。】
【最後まで読んでも解決策はありません。】

ブー…ブー…ブー…

スマートフォンのメール着信を伝えるバイブレーションが響く。

スマートフォンを手に取り、ロックを解除し、メールボックスを開くとドコモからのお知らせや宣伝メールだった。
タイトルだけ確認し、スマホをもとに戻す。(※1)

...

皆さんもこんな経験は無いでしょうか?
スマホで使用しているメールアドレスはある程度急ぎの用件も飛び込んでくるため、毎回着信直後にチェックするけれども、急ぎの用件ではないメールばかりだと面倒になりますよね。

複数の翻訳サイトの翻訳結果をまとめて表示してくる「ほんやくまとめ」というサービスが素晴らしかった

複数の翻訳サイトの翻訳結果をまとめて表示してくる「ほんやくまとめ」というサービスを知ったので早速使ってみました。

「ほんやくまとめ」〜翻訳をまとめて表示(英、韓、中、仏、独、西、葡、伊)〜
http://honyaku-matome.dyndns-web.com/

2014年3月10日月曜日

ブルースクリーンの原因を突き止めたかったので、Debugging Tools for Windowsを使ってみた(ただし、ダンプファイルが無かったのでインストールのみ)

別記事「Yahoo!スマホマネージャー を使ってみた」にて、Yahoo!スマホマネージャーをインストールして、USB接続でスマートフォン(N-04E)を接続したらブルースクリーンが何度も発生したため、原因を突き止めたくなりました。

システムログを見てもそれらしい情報が得られなかったため、どうしようかと思っていたところ、「Debugging Tools for Windows」というMicrosoftのツールを使用するとエラーの原因がわかるとの情報を得ました。

Yahoo!スマホマネージャー を使ってみた

Yahoo!Japanが公開しているWindows向けAndroid管理ソフト「Yahoo!スマホマネージャー」を使ってみました。

スマホの管理は「スママネ」におまかせ! - Yahoo!スマホマネージャー

2014年2月9日日曜日

USBで接続したマウスが動かなくなる現象が発生

私のメインPCであるWindows VistaのノートPCにUSBマウスを接続して使用しているのですが、最近このUSBマウスが反応しなくなることが良くあります。

2014年2月3日月曜日

Bloggerの標準のデザインだと文字が読みにくかったのでCSSをいじってみた

今までは、Bloggerの標準のデザインを少しカスタムして使っていました。
ただ、どうデザインを変更しても画面の文字が読みづらいように感じたので、思い切ってCSSをいじって読みやすくしてみました。

C#で他のプロセスのウインドウ画像をキャプチャする方法を検討して行き着いた結果

C#で他のプロセスが立ち上げたウィンドウの画像をキャプチャする方法をあれこれと検討していました。