日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

月別アーカイブ:6月 2014 のアーカイブ

6月 2014 に投稿された投稿を表示しています。


2014年6月24日火曜日

Bloggerデザイン:インデックスページで複数の記事の本文の高さを揃える。そして本文はスクロールによって見る

イントロダクション

Blogger のインデックスページ(トップページ、年アーカイブページ、検索ページ、ラベルページ)で複数の記事を表示した時に、各記事の長さが異なることで、極端にページが長くなったり、極端にページが短くなったりすることがあります。

そこで今回は、インデックスページで複数の記事の本文の高さを揃えてみようと思います。記事の高さを揃えた時に、表示できない部分はスクロールによって表示させます。

2014年6月23日月曜日

ノートPCにつないだ外部ディスプレイに映像が映らない時の 9 つの対処法


イントロダクション

ノートパソコンにはたいてい、外部ディスプレイを接続できる D-sub や HDMI 端子がついています。

そこにノートパソコンのメインディスプレイの映像を出力したり、デスクトップを拡張して新しいデスクトップ領域の映像を出力したりと、便利に使用できる方法がいろいろとあります。


しかしながら、この外部ディスプレイへの映像出力ですが、なかなかうまく出力されない時があります。

そんなときに私が試している方法を紹介したいと思います。

2014年6月21日土曜日

メモリ不足→Chrome落ちる→Windows落ちるのコンボ:メモリ不足には勝てなかったよ

メモリ不足で Chrome 落ちる

Windows からメモリが不足していますという警告を受けていたにも関わらず、Chrome でブラウジングを続けて、どんどん新しいページを開き続けていたところ、Chrome 自体が異常終了しました。\(^o^)/

休止から復帰するとFirefoxがフリーズしている問題に一筋の光が:特定のスクリプトが実行されているとフリーズする?

イントロダクション

記事「Firefox:休止状態から復帰するとCPUとメモリを大量に消費したままフリーズしている」にて、パソコンを休止状態から復帰すると、Firefox がフリーズしている問題について記載しました。

このパソコンを休止状態から復帰すると、Firefox がフリーズしている問題ですが、特定のページのスクリプトが動いている状態でパソコンを休止状態にして、復帰させると、Firefox がフリーズしている可能性が浮上してきました。

2014年6月20日金曜日

フッターの段組みをもう1つ追加する:Bloggerのカスタマイズ

イントロダクション

Blogger のブログ画面のデザインは、本文のレイアウトとフッターのレイアウトからそれぞれ好きなものを選択することができます。

Blogger のレイアウト


フッターの部分には段組みの異なるデザインの中から、好きな段組みを選択できます。上記の図では、2段組みを選択していますが、他にも1段組み、3段組みを選択できます。


しかしながら、ブログ画面のデザインにこだわってくると、フッターのレイアウトをもっと自由に設定したくなってきます。

フッターのレイアウトはどのようにして作られているのか:BloggerのテンプレートHTMLを読み解く

イントロダクション

Blogger のフッターのレイアウトは、テンプレートデザイナーによって、1段組み・2段組み・3段組みを選択できます。

フッターのレイアウト

2014年6月19日木曜日

ブログに設置したFacebookのボタンがおかしいと思ったら、Facebookのサイトで障害が発生していた

本日の 17 時少し前くらいにこのブログにアクセスしたところ、Facebook のボタンが以下のように異常な状態になっていました。


ブログに配置した Facebook のボタンがおかしなことになっている

2014年6月18日水曜日

Excel の VBA はどこから始めると良い?お勧めする 3 つの切り口

Excel VBA ファーストステップ

イントロダクション

「Excel の VBA を学びたいけど、どこから始めたらいいのかわからない」という人は多いと思います。

私もそのうちの一人でした。
どうやって勉強すればいいのかまったくわからず、いろいろと試行錯誤した末、以下の 3 つの切り口を見つけました。


この切り口がこれから Excel の VBA を学びたいと思っている人の参考になれば幸いです。
なお、以下で紹介する操作は Excel 2010 のものです。他の Excel のバージョンでも基本となる部分は変わりません。

そんなのないよ:ページの一部分のみインデクサにインデックスされないように指定したかったが、その方法は無かった

イントロダクション

最近、このブログへ検索エンジンから訪問してくれる人の検索キーワードを調べてみたのですが、明らかにこのブログ内には役に立つであろう情報がないキーワードで訪れているパターンがあることがわかりました。

初めはなぜそのキーワードの組み合わせでこのブログにたどり着いたのか理由がわかりませんでした。
試しに検索エンジンでその組み合わせで検索してみると、確かにこのブログのページが検索結果の1ページ目に表示されていることがわかりました。


その検索結果の表示を見て、ぴーんときました。
クラウドラベル(各記事に付与したラベルをまとめて表示するブログパーツ)の部分の単語にヒットしていたんですね。

そのため、記事としてはそのキーワードの組み合わせの記事が無いにも関わらず、このブログの記事が検索結果で上位に表示されていたわけです。


訪問者へ価値のある情報を提供することをモットーとしているこのブログとしては、見過ごすことのできない現象です。

タグクラウドの部分を、検索エンジンのインデクサによってインデックスされないようにできないものかと調査してみました。

BloggerユーザがTremiiのブログランキングへ登録するアドレスを .jp にすべき理由

イントロダクション

このブログが参加しているブログランキングの一つに Tremii のブログランキングがあります。

【トレミー】人気ブログランキング
Tremii ブログランキング

2014年6月16日月曜日

Bloggerユーザ必見!テンプレートのHTMLを編集するときに参考になる公式ページリスト

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」でブログを書いていると、だんだんと標準のブログデザインでは満足できなくなってきます。

各種ウィジットの配置やデザイン、スタイルシートの定義などは Blogger の設定で簡単に設定・変更できます。
しかし、だんだんとそれらの設定にすら満足できなくなってきます。
最終的には Blogger のテンプレートの HTML を編集するようになります。

Blogger のテンプレートの HTML の編集


その時に参考になる、Google 公式のヘルプページをリストアップしました。

+1されなければわからない!Bloggerの管理画面でGoogle+の+1の数がわかるぞ!

いままで Google+ を使用していなかったのでわからなかったのですが、投稿が Google+ で +1 されると、Blogger の管理画面の記事一覧に +1 された数が表示されます。

Blogger の投稿一覧の管理画面
投稿者の隣に Google+ で +1 された数が表示される


Google+ページ始めました:Google+ページという選択

今までソーシャルメディアとしては主に Twitter を使用していましたが、ついに Google+ を使い始めました。




2014年6月15日日曜日

最近セキュリティの脅威がどんどん身近になってくるのを感じる:この1年で自分に影響を与えた事件をまとめてみた

最近、インターネット上のセキュリティに関連する脅威がどんどん身近になってくるのを感じます。

ニュースを見ていると、個人情報の流出やフィッシング詐欺、コンピュータウィルスの流行、Webサイトの改竄、悪意を持った人からの攻撃など、セキュリティの話題を見ない日は無いんじゃないかと思うくらい頻発しています。

この 1 年くらいの間に私が影響を受けたセキュリティの事件をまとめてみました。

Google+ の短時間の投稿数制限

ついに Dr.ウーパも Google+ のページに登録しました




2014年6月14日土曜日

Blogger:投稿フィードのフッターに独自のメッセージを入れる(著者・掲載元・Copyrightなど)

イントロダクション

Blogger に投稿した記事を RSS のようなフィードとして配信するときに、記事の最後に何かメッセージを付け加えたいことはありますよね。

その要望は Blogger の設定で解決します!

机上のパソコンモニタとして使うには32型はデカすぎた。私にとってのベストサイズは23型ディスプレイ。

イントロダクション

パソコンのディスプレイは大きければ大きいほど使いやすい、そう考えていた時期が私にもありました。



その時の私はパソコンのサブディスプレイとして使用するために、32型の液晶テレビ「Wooo L32-V09」(Full HD)を購入して、パソコンのメインディスプレイ(23型)(Full HD)の隣に並べて使用してみました。

Webページの文字が小さすぎて読みにくい:簡単対処法

Web ページの文字が小さすぎて読みにくいことってありますよね。

特に、画面の解像度が高く画面の小さなノートパソコンで、ブラウザの標準サイズよりも小さな文字サイズを Web ページ側で指定していると、文字が豆粒のように見えて文字を判別するのにも結構疲れてしまいます。

例えば、私がメインで使用している VAIO type F VGN-FW92DS ですが、画面解像度が Full HD(1920 x 1080ピクセル)という高解像度でありながら、画面サイズが 16.4型ワイド という小型のサイズであるため、表示される文字がかなり小さく見えます。余談ですが、そのため通常は 23 型の外部ディスプレイに映像を出力し、ノートパソコン本体の液晶ディスプレイは使用しないようにしています。正直、小さな文字をずっと見続けていると、目は疲れるし、肩は凝ります。あまり長時間のパソコン作業には向いていません。

Googleカレンダーに助けられた話:予定を登録しておいてよかった!

イントロダクション

Google が提供しているサービスの一つに Google カレンダーというものがあります。カレンダーに予定の内容と日時を書きこんで使用するいわゆるスケジュール管理サービスです。

Google カレンダー


今回は、私が Google カレンダーに予定を登録しておいて助けられた話をしたいと思います。

ドコモメール(ブラウザ版)を2週間使ってみた感想

ドコモメール(ブラウザ版)を使い始めて2週間が経ちました

2週間操作するなかで、いろいろと見えてきたことがあるので、ここに記したいと思います。

2014年6月12日木曜日

JavaScriptでスタイルシートを操作するときに参考になるページまとめ

JavaScriptでスタイルシートを操作するときに参考になるページをまとめました。

JavaScript側からスタイルシートを見るとどのように見えるかや、スタイルシートへのスタイルルールの動的な追加・削除をするときなどに役立つ情報が満載です!

JavaScript:スタイルシートへスタイルを動的に追加する:試行錯誤の末にたどり着いたもの

イントロダクション

記事「Blogger:ボタンを押すと、ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する (最低幅は固定)」にて、コンテンツの幅を動的に変更するために、スタイルシートへスタイルを動的に追加する JavaScript コードを作成しました。

このときに作成したスタイルシートへのスタイルの動的追加の JavaScript コードの特徴は以下の点です。


  • 外部 styleSheet へはスタイルを書き込めないことに対する対策を実施
  • 動的に追加したスタイルは一つのスタイルシート(新規作成)で管理
  • オブジェクトという形で追加先スタイルシートを保持


これらの特徴は独立したものではなく、外部 styleSheet へはスタイルを書き込めないため、その対策として新規作成した一つのスタイルシートで管理することになりました。その時に動作の高速化のために追加先スタイルシートを保持しようとした場合に、変数をグローバル化しないためにオブジェクトという形で管理することになりました。


Internet Explorer, Firefox, Chrome で動作するように調整を加えました。
今後同じ問題へぶち当たった人に向けてコードの公開と、解説をここに公開したいと思います。

JavaScript:Firefox:外部から読み込んだスタイルシートへは動的にスタイルを追加できない

イントロダクション

記事「Blogger:ボタンを押すと、ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する (最低幅は固定)」にて、コンテンツの幅を動的に変更するために、スタイルシートへスタイルを動的に追加する JavaScript コードを作成しました。

そのときに、構想の初期段階では Web ページに読み込まれている既に存在するスタイルシートへスタイルを追加すればいいのではないかと思っていました。しかしながら、その実装方法にて処理を実装すると、Firefox 29(それ以前のどのバージョンからこのような動作仕様になっていたのかは調べていません。) ではセキュリティエラーとなりスタイルを追加することができませんでした。

その時に調査した内容についてここに記載したいと思います。

Firefox:ユーザの切り替えでもフリーズしている

以前「Firefox:休止状態から復帰するとCPUとメモリを大量に消費したままフリーズしている」という記事にて、Firefox を起動した状態でパソコンを休止状態にして、復帰させるとFirefox がフリーズしているという内容を記載しました。

そのときの Firefox の バージョン は 29.0.1 でした。
最近 Firefox のアップデートが公開されたため、現在は 30.0 の Firefox を使用しています。

その状態で Windows のユーザの切り替えを実施し、元のユーザに戻したところ、Firefox がフリーズしていました。

Bloggerの管理画面の投稿一覧は最新の状態ではなくなる時があります:リロードしよう

Blogger の管理画面にある投稿の一覧ですが、特定の状態になると最新の状態ではなくなることがあります。

Blogger の管理画面:投稿一覧


その特定の状態とは次のような状態です。

2014年6月11日水曜日

Twitter:ダイレクトメッセージを読んだのに既読にならない現象:しばらく時間が経ったら解消

Twitter にはダイレクトメッセージという機能があります。

ダイレクトメッセージを使用すると、他者に知られず、Twitter のユーザ同士でメッセージのやり取りを行うことができます。

このダイレクトメッセージですが、少し前からダイレクトメッセージを読んだのに既読にならないという現象が発生していました。(私の環境だけかもしれませんが。)

Firefox:休止状態から復帰するとCPUとメモリを大量に消費したままフリーズしている

現在使用している Firefox バージョン 29.0.1 ですが、パソコンを休止状態にした後、その状態から復帰すると CPU とメモリを大量に消費したまま全く反応しない状態になるという現象が発生しています。

環境は私のメインパソコンである VAIO type F VGN-FW92DS, Windows Vista Business 64bit です。

Blogger:ボタンを押すと、ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する (最低幅は固定)-ページの右下に常に表示されるナビゲーションを使っている人向け

イントロダクション

記事「Blogger:ボタンを押すと、ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する (最低幅は固定)」では、ボタンを押すとブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを広げて表示する方法について紹介しました。

その時に以前紹介した「ページの右下に常に表示されるナビゲーション」を使っている場合には、コンテンツとページの右下に常に表示されるナビゲーションが重なってしまい、ページが見づらい状態になってしまいます。

コンテンツに重なったページの右下に常に表示されるナビゲーション


そこで、今回はボタンを押してコンテンツをブラウザの幅いっぱいまで表示した時には、ページの右下に常に表示されるナビゲーションは非表示にしたいと思います。

Blogger:ボタンを押すと、ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する (最低幅は固定)

イントロダクション

記事「Blogger:ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する方法 (最低幅は固定)」では、Blogger のテンプレートの HTML を修正して、コンテンツをブラウザの幅いっぱいまで広げて表示する方法について説明しました。

今回は、ページが表示された後にボタンを押すと、コンテンツがブラウザの幅いっぱいまで広げて表示される仕組みを JavaScript で作ってみました。

Blogger:ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する方法 (最低幅も指定しない)

イントロダクション

前回「Blogger:ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する方法 (最低幅は固定)」は、Blogger のコンテンツをブラウザの幅いっぱいまで表示する方法について説明しました。

前回の方法では、最低幅は指定されており、ブラウザのサイズが最低幅を下回った場合には、コンテンツのサイズは最低幅で固定され、横スクロールバーが表示されました。

Blogger:ブラウザの幅いっぱいまでコンテンツを表示する方法 (最低幅は固定)

イントロダクション

Blogger のほとんどのテンプレートでは、コンテンツの最大幅が決まっています。
この最大幅はテンプレートのカスタマイズにて、幅を指定することができます。

ただし、人によっては最大幅を指定せず、ブラウザの表示領域全てをコンテンツの表示のために使いたいという人もいると思います。

そこで、今回は Blogger のテンプレートの HTML を編集して、コンテンツをブラウザの表示領域全てに表示するようにしてみます。

2014年6月10日火曜日

気が付いたらスマートフォンの電源が切れていた - 使っていなくても端末温度上昇によるシャットダウンは起こり得る

イントロダクション

私が愛用している MEDIAS X N-04E ですが、おくだけ充電で充電しておいたところ、いつの間にか電源が切れていました。

2014年6月9日月曜日

Blogger:投稿の上部へ関連記事へのジャンプを追加して、閲覧者の使いやすさの向上!

イントロダクション

このブログでは、関連記事を表示するために Linkwithin を使用しています。
Linkwithin を使用することで、ブログの制作者は各ページに関連記事へのリンクを設定しなくても、Linkwithin が自動的に関連記事へのリンクを表示してくれます。

今回は、記事の上部をみているときに、すぐに関連記事へジャンプできるように、関連記事へのジャンプ用のリンクを記事の上部へ追加してみます。

あまりにも自然すぎて気が付かなかった! Linkwithin による関連記事の表示は、そこが見えるようになってから行われる

イントロダクション

ブログの記事の関連記事を自動的に表示してくれるサービスとして「Linkwithin」というものがあります。

Linkwithin


この Linkwithin を使用すると、関連記事の生成用コードをブログのテンプレートに張り付けておくだけで、自動的にそのページの記事に関連しているだろうと Linkwithin が判断した記事へのリンクを生成してくれます。

ドコモメール(ブラウザ版):セッションがタイムアウトしたら、ログイン画面に飛べるようにしてほしいな

最近、ドコモメールをブラウザからも使用できるようにしたので、ドコモメール(ブラウザ版)を使用して、メールのチェックや送信を行っています。


最近気が付いたことなのですが、ドコモメール(ブラウザ版)を長時間立ち上げたままにしておくと、次の操作を行った時に次のダイアログが表示されます。

Windows Vista:スリープから復帰させたらブルースクリーン:やっぱり重要なデータは保存しておくべきだった

私がメインで使用している Windows Vista Business の PC ですが、スリープから復帰させたところブルースクリーンとなり、作業中のデータが全て吹っ飛びました!\(^o^)/

2014年6月8日日曜日

Chrome で Google 検索を実行したら、一瞬結果が表示された後真っ白になる現象がいつの間にか直っていた

Chrome バージョン 35.0.1916.114 m で確認した現象です。

Chrome を使用して、Google 検索を実行したら、一瞬結果が表示されたかと思うと、次の瞬間には検索結果部分が真っ白になる現象が発生しました。

2014年6月7日土曜日

CSS:枠線が表示されない場合は要素が重なっていないか疑ってみよう!

スタイルシートを使用して要素の枠線を装飾することは良く行いますよね。
その時に、枠線が表示されない現象に遭遇することがあります。

以前紹介した現象
 → span要素に設定した枠線が右側だけ消える現象。原因はbrだった


その一つの原因として要素が重なっていないかチェックしてみましょう。

Blogger:Feedウィジットの更新が止まった・・・。対策

このブログは新着情報を表示させるために、Feedウィジェットを使用しています。
Feedウィジェットは RSS の情報を表示させるものですが、設置対象のブログの RSS を登録することで、新着情報として使用できます。

Feedウィジットを新着情報として利用



2014年6月6日金曜日

Blogger:ラベルを構造的に表示する!配下の開く・閉じる機能を追加

イントロダクション

記事「Blogger:ラベルを構造的に表示する!ラベルを構造化すると新たな発見があるかも?」では、クラウド形式のラベルウィジットを JavaScript で動的に構造化する方法について説明しました。

今回は、そのコードを改良し、あるラベルの配下のラベル一覧の開く・閉じる機能を実装してみました。

JavaScript:ツリー構造を作成するための構造:とてもシンプル

イントロダクション

JavaScript を使用してツリー構造を作成したかったのですが、インターネットを検索しても JavaScript の標準でツリー構造は用意されていないように見えました。

そこで、簡単なツリー構造を作成するために、ツリー構造の構成要素を保持するためのクラス的な役割を持つ存在(以下、treeNodeと呼ぶ)を定義してみました。

Blogger:ラベルを構造的に表示する!ラベルを構造化すると新たな発見があるかも?

イントロダクション

Blogger の記事に様々なラベルを付与していたら、ラベルウィジットでラベルの一覧をクラウド形式で表示した場合に、大量のラベルが表示されて何が何だかわからなくなりました。

Blogger:ラベルで記事を分類した結果、カオスに!どうする!?

イントロダクション

Blogger の投稿には、投稿の内容を分類するためにラベルを付与できます。
ラベルを付与することで、関連する投稿を発見しやすくなったり、ある分類の投稿がどのくらいブログ内にあるのかわかるようになります。

しかしながらこのラベル、記事の内容を正確に分類しようとさまざまな種類のラベルを付与していると大量のラベルがラベルウィジットに表示され、かえってどんな記事があるのかわかりにくくなってしまいます。

ページがちゃんと表示されなくなった?ブラウザのアドレスバーに盾アイコンが無いかチェックしてみよう

最近Chrome を利用していると、https を使用した Web サイトで一部のコンテンツが表示されないという現象が発生することがあります。

2014年6月5日木曜日

Blogger:ラベル一覧を CSV として保存

イントロダクション

Blogger の投稿に付与したラベルの一覧を CSV として保存できるように、

ラベル名,件数

という形式で新しいウィンドウに出力するブックマークレットを作成してみました。

JavaScript:新しいウィンドウへHTMLを書き出すブックマークレットを作成した時にハマった罠-匿名関数を利用しないと元のウィンドウの内容が変わる場合がある

イントロダクション

ブラウザのブックマークに JavaScript を登録して実行する”ブックマークレット”というものがあります。

ブックマークレットを利用すると、ブラウザ上で簡単な処理を実行でき、利用する場面によっては非常に便利です。

今回は、新しいウィンドウへ HTML を出力するブックマークレットを作成した時にハマった罠について記載します。


はてなブックマークのURL正規化機能:BloggerのURLが.jpでも.comでブックマークできる理由

イントロダクション

現在の Blogger では、URLが国別のURLに自動的にリダイレクトされます。

例えば、このブログの場合、

    http://upa-pc.blogspot.com/

が正式な URL ですが、この URL へ日本からアクセスすると、

    http://upa-pc.blogspot.jp/

へ自動的にリダイレクトされています。(参考文献1)

2014年6月4日水曜日

久しぶりにパソコンが完全にハングアップ

私がメインで使用している Windows Vista Business ですが、ここしばらく完全にハングアップすることはなかったのですが、さっき珍しくハングアップしました。


やっぱりInternet Explorer 9 では、zenback が読み込み中のままになってしまう・・・一転表示されるようになった!!

Windows Vista ユーザの私は Internet Explorer 9 を使用しています。
既に Internet Explorer のバージョンは 11 までバージョンアップしているというのに、Internet Explorer のバージョン 10 からは Windows 7 以降が対象のため、 Internet Explorer 9 を使わざるを得ない状態です。

さて、私のブログでは、関連記事などを表示するために、zenback という Web サービスを使用しています。
zenback を使用することで、各種ソーシャルボタンや関連する記事の表示、同じく zenback を導入しているブログの記事へのリンクなど、ブログの利便性を大幅に高めてくれます。

Blogger:投稿に付与されているラベル名をラベルウィジットの中からハイライト

イントロダクション

いろいろなラベルを記事に付与していると、ラベルウィジットに大量のラベルが表示されるようになります。
そうなると、今表示している投稿のラベルがどこにあるのかすらわからなくなります。

そこで、現在表示している投稿に付与されているラベルについて、ラベルウィジット中のラベルをハイライトするようにしました。

JavaScript:classNameに入っているのはstringだけじゃなかった!:svgタグのclassNameにはSVGAnimatedStringが入っていた

イントロダクション

私の Blogger のページに設置している投稿の表示形式を選択できる部品ですが、なぜかうまく動いていないことに気が付きました。

コードを調べてみると、以下の node.className.split にて「undefined is not a function」が発生していました。

Blogger : 月別アーカイブのページにタイトルを設置

イントロダクション

Blogger には、投稿した月ごとに投稿をまとめて表示する月別アーカイブの機能があります。

例)
月別アーカイブ:6月 2014 のアーカイブ
http://upa-pc.blogspot.jp/2014_06_01_archive.html


標準の状態では、単純に同じ月に投稿した投稿が並んでいるだけであり、何のページなのかページタイトルを見る以外には判別できないため、投稿の上に月別アーカイブであることを明示するようにしました。
(タイトルには月と年が表示されていますが、Chrome のようなタブブラウザだとタイトルの表示領域が狭いため、わかりづらい。)

2014年6月3日火曜日

作業中にニコニコ動画をループして聴いている人向け:音飛びし出したらブラウザのプロセスの優先度を上げよう!-Chrome編


作業中の作業用BGM(背景音楽)として、ニコニコ動画をループしている人もいると思います。

しかしながら、ある程度重たい作業をしていると、再生しているニコニコ動画の動画がフレーム落ちしてきます。
作業用BGMとして再生しているので、フレーム落ちするくらいならまだ問題ないですが、更にパソコン全体の負荷が増えてくると、音飛びが発生するようになります。

音飛びまで発生してしまうと、作業用BGMとしては聴き難い状態となります。
そのような場合に、音飛びを回避するには以下の方法が挙げられます。

Blogger:ページの右下に常に表示されるナビゲーションへ「このブログを検索」への移動リンクを追加

イントロダクション

前回の記事「Blogger:ページの右下に常に表示されるナビゲーションへ「前・次の投稿」への移動リンクを追加」では、ページ内の前・次の投稿へ移動するリンクを作成しました。

今回はそのナビゲーションを改良し、「このブログを検索」への移動リンクを追加します。

Blogger:プロフィールのリンク先を変更した時にハマった罠

Bloggerの「基本情報」ガジェットでは、プロフィールのリンク先は Blogger のプロフィールのページとなっています。

Blogger の基本情報ガジェット


その Blogger のプロフィールのページですが、紹介文に使用できる文章の文字数に制限があったり、使用できるタグに制限があります。


そこで、もっと長い紹介文を表示できるように、Blogger のページに著者情報のページを用意しました。
その著者情報のページへのリンクを Blogger の基本情報ガジェットのリンク先として設定しました。

Blogger:RSS登録に説明文を入れた時にハマった罠

Blogger の「RSS登録」ガジェットへ説明文を挿入した時にハマった現象について記載します。

SVGだと、画像内の文字列を選択・検索できるのが便利!

記事「Blogger:SVGファイルを「画像を挿入」で挿入しようとしたら失敗したので、インラインSVGにしました。」にて、インラインのSVGを表示してみました。

そのときに使用した SVG はこちらです。

a@***.*** b@***.*** c@***.*** d@***.***

インライン SVG


そのときに気が付いたことなのですが、SVG として表示したテキストは、テキストとして選択できるんですね。

そして、ブラウザの検索機能を使用して、その文字列を検索することもできます。