~ モバイル版(スマートフォン)の操作 ~
左右にスワイプすると、前後の投稿へ移動します。
← 前の投稿 | 次の投稿 →
日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

月別アーカイブ:5月 2015 のアーカイブ

5月 2015 に投稿された投稿を表示しています。


2015年5月30日土曜日

Twitter:ダイレクトメッセージでURLを連続で送っていたら、メッセージが送信できなくなった!スパム判定された?

イントロダクション

PCのブラウザ版Twitterにて、同じ人にダイレクトメッセージを使って、URL入りの文章を複数送っていました。

すると、「メッセージを送信できませんでした。」と表示され、その後の URL を含んだメッセージが送信できなくなりました。

その時の現象について記載します。

Blogger:モバイル表示では、指を左右にフリックすると、前後の記事へ移動します

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」のブログをスマートフォンなどのモバイル端末で見た時に気が付いたことがあります。

それは、閲覧しているページにて、指を左右にフリックすると、その記事の「前の記事」や「次の記事」に移動することです。

2015年5月29日金曜日

Blogger:Bloggerでアップロードした画像なら、環境(PC/モバイル)に応じて適切なサイズを自動的に読み込んでくれる!すごい!

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にてアップロードした画像なら、環境(PC/モバイル)に応じて適切なサイズを自動的に読み込んでくれるということに気が付きました。

2015年5月28日木曜日

Blogger:HTML/JavaScriptガジェットの編集アイコンがおかしくなった!その理由

イントロダクション

これは、Google のブログサービス「Blogger」にて遭遇したトラブルについての記事です。

最近、大幅にこのブログのデザインを変更してみました。
そのときに、HTML/JavaScript ガジェットの編集アイコンの動作がおかしくなるというトラブルに遭遇しました。


Blogger:ブログ上の工具マークは、運営者本人にしか見えません - その確認方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/blogger-edit-icon.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



その原因と対処法について記載します。

2015年5月27日水曜日

Blogger:モバイル表示を初めてカスタマイズする場合、モバイルテンプレートのプレビューを確認しながら作業すると便利

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、PCで表示した場合と、モバイル端末で表示した場合とで、表示を変えることができます。

Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/blogger-mobile-template-customize.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


さて、今までずっとモバイルテンプレートとしてデフォルトを使ってきた場合には、いきなりカスタム設定にするのは危ないかもしれません。

なぜならば、モバイルテンプレートとしてデフォルト設定を使ってきた場合には、いままでブログの PC 表示に行ってきたカスタマイズがほとんど反映されていないからです。

そのため、モバイルテンプレートをデフォルト設定からカスタム設定に変更する場合には、モバイル表示にて意図せぬ表示(文字が大きすぎる、要素が重なってしまう等)が行われる可能性があります。


そこで、初めてモバイル表示をカスタム設定にする場合には、モバイルテンプレートのプレビューを表示させた状態で、修正作業を実施すると便利です。

Blogger:PC表示/モバイル表示を、JavaScriptにて取得する方法 - BloggerのテンプレートのHTML方式

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、PCで表示した場合と、モバイル端末で表示した場合とで、表示を変えることができます。


Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/blogger-mobile-template-customize.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



さて、今現在 Blogger ブログが、PC表示をされているのか、モバイル表示をされているのか、JavaScript として取得したい場合があります。

その時には、次の方法が考えられます。

(1) URL のクエリパラメータを見て、PC表示/モバイル表示を判別
現在表示している Blogger ブログの URL のクエリパラメータに、m パラメータが付与されているかどうかでPC表示/モバイル表示をチェックします。

m=1:モバイル表示
m=0:モバイル表示から、PC表示へ切り替えて表示
mパラメータなし:PC表示

BloggerのPC/モバイル表示の切り替え管理方法が興味深い!
http://upa-pc.blogspot.com/2015/01/blogger-mobile-page-to-pc-page.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
Bloggerユーザなら知っておきたい、BloggerブログのURL構成まとめ
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/blogger-url-summary.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


(2) Blogger のテンプレートの HTML のタグを使用して、PC表示/モバイル表示を判別
Blogger のテンプレートの HTML 内でのみ効果を発揮するタグを使って、PC表示/モバイル表示をチェックします。


今回は、(2) の「Blogger のテンプレートの HTML のタグを使用して、PC表示/モバイル表示を判別」の方法について記載します。

Blogger:モバイルテンプレートをカスタマイズしたときに発生した問題とその対処

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、スマートフォンなどのモバイル端末で表示した時のブログデザインを好きにカスタマイズすることができます。

Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


これまで、このブログのモバイル表示では、デフォルトのカスタマイズしていないデザインを使用してきました。今回、デフォルトの表示を止め、カスタマイズしたデザインに変更してみました。

その結果、いくつかの問題点が見えてきました。
その問題点と対処方法について、記載します。


なお、モバイル端末で表示した時のブログデザインをカスタマイズせず、デフォルトのままにすることも可能です。

Blogger の場合、デフォルトのデザインであっても、たいていの場合モバイル対応された見やすいデザインになっています。

そのため、ブログのデザインに手間をとられたくない場合や、各種設定の複雑化を回避する上で、あえてデフォルト設定のままにするという選択肢もあります。

Blogger:モバイル版でのみ表示するように設定したガジェットは、レイアウト画面に表示されないようです

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、パソコンで見た時の表示と、モバイル端末で見た時の表示を変えることができます。

Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


その1つに、ガジェットの表示/非表示を、PC版の表示とモバイル版の表示とで分ける方法があります。

さて、実際にガジェットをモバイル版でのみ表示するように設定した結果、気が付いたことがあります。

Blogger:モバイル版の表示にて、ブログアーカイブが正常に動作しない(2) - 原因を探る

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、モバイル版の表示にて、ブログアーカイブが正常に動作しないという現象に遭遇しました。

Blogger:モバイル版の表示にて、ブログアーカイブが正常に動作しない
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/blogger-mobile-blog-archive-trouble.html


その原因について、少し調べてみました。

Blogger:モバイル版の表示にて、ブログアーカイブが正常に動作しない

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、パソコン版の表示(以下、PCテンプレート)にて表示させているガジェットを、モバイル版の表示(以下、モバイルテンプレート)でも表示させることができます。


Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/blogger-mobile-template-customize.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



さて、Blogger のブログアーカイブガジェットを、モバイル版でも表示できるようにしてみたのですが、そのときにブログアーカイブガジェットがうまく動作しない現象に遭遇しました。

その現象について、ここに記録します。

Blogger:レイアウトを変更して保存しようとすると「エラーが発生しました。ページを更新して、もう一度試してください。」と表示され、レイアウトが変更できなくなったときの対処法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、テンプレートの HTML の編集を行い、モバイルテンプレートをカスタマイズしていました。

Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/blogger-mobile-template-customize.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



その後、レイアウトの設定画面にて新しいガジェットを追加し、配置したい場所へ移動した後にレイアウトを保存してみると、エラーが発生するようになっていました。


そのときの現象と、私が行った対処方法を記載します。

2015年5月26日火曜日

Blogger:モバイル版のテンプレートをカスタマイズするときに、私がよく使っているもの

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、ブログの見栄え(デザイン)をパソコンで表示した時のもの)と、スマートフォンなどのモバイル端末で表示した時のものとで、分けることが可能です。

Blogger:モバイル表示のデザインがカスタマイズできない?そんなときは、モバイルテンプレートがカスタムになっているか確認しましょう!
http://upa-pc.blogspot.com/2015/04/blogger-mobile-template-customize.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

PC版の表示とモバイル版の表示とで、表示させる要素を制御するには、Blogger のテンプレートの HTML を編集する必要があります。


今回は、モバイル版のブログ表示をカスタマイズする上で、私が良く使っているものについて記載します。

LinkWithin:関連記事を横に2つずつ並べる

イントロダクション

ブログ内の関連記事を一覧で表示してくれる「LinkWithin」というブログへ埋め込めるサービスがあります。

以前、LinkWithin にスタイルシート(CSS)を適用して、関連記事の一覧を一般的な横並びではなく、縦並びにしてみました。


LinkWithinの記事一覧を横ではなく縦に表示したい!CSS変更でやってみた!
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/linkwithin-css-posts-vertical.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



今回は、その時の知見を活かして、関連記事を横に 2 つずつ並べるように、CSS を適用してみます。

言葉のイメージを掴みたい場合、Google画像検索が便利かも!ただし、例外はあります

イントロダクション

言葉のイメージを知りたいときってありますよね。
そういうときには、Google の画像検索を使うと便利かもしれません。

2015年5月21日木曜日

Chrome:設定のログインにて、「同期は停止されました。」と表示されていた。その対処

イントロダクション

Chrome の設定画面のログインの項目を見たところ、次のメッセージが表示されていました。

Chromeの設定(chrome://settings/) ログイン:同期は停止されました。詳細
Chromeの設定(chrome://settings/)
ログイン:同期は停止されました。詳細

ブラウザ版ニコニコ動画:動画を画面全体(フルスクリーン)表示にする方法 - 設定によって純粋な動画のみのフルスクリーンが可能です

イントロダクション

パソコンなどのブラウザ版のニコニコ動画では、動画を全画面表示(フルスクリーン)で表示することができます。

ただし、設定によって 2 種類のフルスクリーン表示があることに注意が必要です。


以下で、詳しく紹介します。

ニコニコ動画:外部プレイヤーを使えば、会員登録していなくても動画を見ることができます - アカウントを持っていない人にも動画をお勧めできます

イントロダクション

動画共有サービス「ニコニコ動画」では、niconicoの会員登録(一般会員(無料)、プレミアム会員(有料))を行ったうえで、niconico にログインしていないと(一部の動画を除き)動画を見ることができません。

ニコニコ動画:会員登録していなくても、公式サイトで一部の動画は見れるようです
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/niconico-not-login-movie.html


しかし、ニコニコ動画の動画を外部のサイトのページへ埋め込むことができる「外部プレイヤー」を使うと、niconico の会員登録をしていない人や、niconico へログインしていない人でも動画を再生することができます。

ニコニコ外部プレーヤーとは (ニコニコガイブプレイヤーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC

ニコニコ動画:会員登録していなくても、公式サイトで一部の動画は見れるようです

イントロダクション

動画共有サービス「ニコニコ動画」では、動画を見るためにはniconicoの会員登録(一般会員(無料)、プレミアム会員(有料))が必要です。

ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/video_top


そのため、niconico の会員登録を行っていない人や、会員登録した情報でログインしていない人は、基本的にはニコニコの公式サイトで動画を見ることができません。
(例外として、外部プレイヤーを使うなどの方法により、会員登録をしていなくても動画を見る方法はあります。)

ニコニコ動画:外部プレイヤーを使えば、会員登録していなくても動画を見ることができます - アカウントを持っていない人にも動画をお勧めできます
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/niconico-movie-ext-player.html


ただし、最近気が付いたのですが、niconico の会員登録を行っていない、または niconico へログインしていない状態であっても、一部の動画は見ることができるようです。

ニコニコ動画:動画が読み込まれないときの対処法

イントロダクション

以前、ニコニコ動画にて、動画の読み込みが遅い時に試したいことについて記載しました。


ニコニコ動画:動画の読み込みが遅い時に試したい3つのこと
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/niconico-movie-load-slow.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


今回は、動画が読み込み中(Now Loading)のまま、まったく読み込まれない時の対処方法について記載します。

ニコニコ動画:Now Loading  動画がまったく読み込まれない時には、 この画面がずっと続く
ニコニコ動画:Now Loading

動画がまったく読み込まれない時には、
この画面がずっと続く

2015年5月20日水曜日

テレビと音響機器(アンプ、スピーカーシステム)をHDMI(ARC)で接続する場合には、電源の連動設定が便利!!

イントロダクション

テレビと音響機器(アンプ、スピーカーシステム)がARC(Audio Return Channel)に対応している場合には、それぞれをHDMIケーブルで接続することができます。

その時に、テレビに音響機器の電源の連動設定を行っておくと、とても便利です。

TV:HDMI(ARC対応)で接続したスピーカーから音が出ない時の対処法

イントロダクション

ARC(Audio Return Channel)に対応したテレビと音響機器(アンプ・スピーカーシステム等)ならば、HDMIケーブルを使ってテレビの音声をスピーカーから流すことができます。

接続図:
テレビ(ARC対応HDMI端子)= (HDMIケーブル) = (ARC対応HDMI端子)音響機器

Google Analytics:リアルタイムのコンテンツのページビュー数(直前の30分間)で表示されるページ数の上限は20まで?

イントロダクション

Google 製のアクセス解析サービス「Google Analytics」では、リアルタイムにアクセス状況を把握することができます。


リアルタイムに把握できるアクセス状況の1つに、直前の30分間にアクセスされたページの一覧があります。

最近、その直前の30分間にアクセスされたページの一覧を見ていて気が付いたのですが、そこで表示されるページの数には上限がありそうです。

2015年5月19日火曜日

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(右タブ) - display:none方式

イントロダクション

前回は、選択されているタブの中身は表示、選択されていないタブの中身は非表示(CSS の display:none)とする仕組みにて、左にタブがあるタブコントロールを作成してみました。

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(左タブ) - display:none方式
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/html-tabControl-display-none-left.html


今回は、右にタブがあるタブコントロールを作成してみました。

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(左タブ) - display:none方式

イントロダクション

前回は、選択されているタブの中身は表示、選択されていないタブの中身は非表示(CSS の display:none)とする仕組みにて、下にタブがあるタブコントロールを作成してみました。

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(下タブ) - display:none方式
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/html-tabControl-display-none-bottom.html


今回は、左にタブがあるタブコントロールを作成してみました。

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(下タブ) - display:none方式

イントロダクション

前回は、選択されているタブの中身は表示、選択されていないタブの中身は非表示(CSS の display:none)とする仕組みにて、上にタブがあるタブコントロールを作成してみました。

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(上タブ) - display:none方式
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/html-tabControl-display-none-top.html


今回は、下にタブがあるタブコントロールを作成してみました。

HTML/CSS/JavaScriptでタブコントロールを作ってみた(上タブ) - display:none方式

イントロダクション

タブコントロールを使用すると、情報を整理するときにとても便利です。

タブコントロールはとても便利!何故便利なのか?
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/tab-control-is-useful.html


さて、以前、HTMLとJavaScriptでタブコントロールを作ってみました。


HTMLとJavaScriptでタブコントロールを作ってみた-タブ:上
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/html-tabControl-top.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

HTMLとJavaScriptでタブコントロールを作ってみた-タブ:下
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/html-tabControl-bottom.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

HTMLとJavaScriptでタブコントロールを作ってみた-タブ:左
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/html-tabControl-left.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

HTMLとJavaScriptでタブコントロールを作ってみた-タブ:右
http://upa-pc.blogspot.com/2014/05/html-tabControl-right.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



その時作成したタブコントロールでは、タブを切り替えるたびにタブの中身を生成する仕組みでした。
(タブの中身のデータを非表示(CSS の display:none)にしておき、タブコントロールの中にコピーする仕組み)

用途によっては、その方式が都合の良い時があります。
(タブを切り替えるたびに、内容を初期化したい場合など)


しかし、タブを切り替えるたびにコピー処理を実行するのは、処理対象のデータ量によっては処理の負荷がかかる場合があります。また、タブの中身に何らかの手を加えた場合に、タブを切り替えるたびに初期化されるのが望ましくない場合もあります。


そこで、今回は、タブの中身をコピーしてタブコントロール内に表示するのではなく、選択されているタブの中身は表示、選択されていないタブの中身は非表示(CSS の display:none)とする仕組みにて、タブコントロールを作成してみました。

タブコントロールはとても便利!何故便利なのか?

イントロダクション

パソコンを使っていると、”タブコントロール”というものを目にすることがあります。

Windows - タブコントロール 標準で用意されているGUI(グラフィカルユーザインタフェース)の一つ
Windows - タブコントロール
標準で用意されているGUI(グラフィカルユーザインタフェース)の一つ


タブコントロールは、Windows などのパソコン用 OS にて、標準で用意されているGUI(グラフィカルユーザインタフェース)の一つです。

TabControl コントロールの概要 (Windows フォーム)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/3khbf7zd(v=vs.110).aspx


このタブコントロールは、適切に使えばとても便利です!

検索とキュレーションにおけるコンテンツに対する需要の違いに対する現時点での私見をまとめる

イントロダクション

インターネット上のコンテンツに対する需要は、そのコンテンツにアクセスしたときの方法によって大きく異なるのではないかと考えています。

そこで、検索サービスによってコンテンツにアクセスした場合と、キュレーションサービスによってコンテンツにアクセス場合の違いについて、私の行動をまとめてみました。


ここでは主に、検索サービスとキュレーションサービスについては、

検索サービス:Yahoo! 検索、Google 検索 ...等
キュレーションサービス:Gunosy, はてなブックマーク, 各種ニュースサイト(Yahoo! ニュース等)...等

を想定しています。

2015年5月17日日曜日

ブラウザ版ニコニコ動画:「混雑中です システムの問題により一時的に応答不能になっています。」と表示された場合の対処法

イントロダクション

ブラウザ版ニコニコ動画では、各種機能を使用するためにページを移動した時に、

混雑中です
システムの問題により一時的に応答不能になっています。

と表示されることがまれにあります。

niconico  混雑中です システムの問題により一時的に応答不能になっています。
niconico

混雑中です
システムの問題により一時的に応答不能になっています。

2015年5月15日金曜日

IPA:SSL/TLSについて詳しく知りたい場合には「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」が参考になります!

イントロダクション

インターネットを安全に利用できるのは、それを支える技術があってこそです。

特に、通信を保護する必要のある、個人情報やお金を扱うサイト(インターネットバンキング、オンラインショッピングなど)では必須の技術です。


また、今後のインターネット上のサイトでは、今よりもよりセキュリティが重視されていくことになるでしょう。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS をランキング シグナルに使用します 
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/08/https-as-ranking-signal.html

ブラウザ新機能はHTTPSサイトのみサポートへ、Mozillaが表明 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/07/news031.html


web を支えるセキュリティ技術の中で、SSL/TLSについて詳しく知りたい場合には「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」が参考になります!

2015年5月14日木曜日

slideshare:スライドをめくることができないトラブルとその暫定対処方法

イントロダクション

インターネット上でプレゼンテーション資料を共有する場合には、slideshare が便利です。

Upload, Share, and Discover Content on SlideShare
http://www.slideshare.net/


その slideshare ですが、slideshare のサイト上のスライドがうまく動かないというトラブルが発生しているようです。(2015/5/14 20:45現在)

slideshare:スライドをめくることができないトラブルが発生している模様[簡易版]

現在、slideshare のサイト上にて、スライドをめくるボタンが動かない状態です。
(2015/5/14 20:45現在)→(2015/5/15 追記:私の環境では正常にスライドをめくれるようになりました)


slideshare:スライドをめくることができないトラブルとその暫定対処方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/05/slideshare-button-trouble.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


スライドがめくれないと、1 ページ以降のスライドを見ることができません。

暫定的な対象方法を見つけたため、情報共有します。

2015年5月13日水曜日

Google Analytics:デスクトップ・モバイル・タブレットのセッションの数の推移をグラフに表示する

イントロダクション

近年、高性能なスマートフォンやタブレットの普及に伴い、Webページへのアクセスも従来のパソコンからのアクセスだけではなく、スマートフォンやタブレットからのアクセスがどんどん増えています。

大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/16/news115.html


さて、自分自身が管理しているWebサイトやブログに対して、どんなデバイスでアクセスが行われているのか気になるものです。

Webサイトやブログのアクセス解析として、Google Analytics を用いていれば、どんなデバイスでアクセスされているのか、様々なデータを見ることができます。

今回は、デスクトップ・モバイル・タブレットそれぞれのアクセス数の推移を、グラフとして表示する方法について記載します。

Windows版iTunes:同じフレーズが意図せず繰り返される - PCの処理能力が不足しているかもしれません

イントロダクション

Windows パソコンで、iTunes でパソコン内に保存した音楽を再生しながら作業を行うことがあります。

その時に、再生中の音楽の同じフレーズが意図せず繰り返されることがあります。

Windows版iTunes12にて、1曲リピートに設定する 2 つの方法

イントロダクション

Windows パソコンで音楽を聴くときには、主に iTunes を使用しています。

さて、この iTunes ですが、アップデートを行うと時々操作画面(UI)が変わる時があります。

特に、iTunes のバージョン 12 においては、1曲のみをリピートする方法が分かりにくいので、ここにその方法を記しておきます。

2015年5月11日月曜日

Webサーバの高負荷時の処理として、指定時間後に表示するという仕組みが興味深い

イントロダクション

特定の Web サーバへ短期間に大量のアクセスが実行されると、正常な応答が返せなくなるということが発生します。

特に、普段あまりアクセスが無いような Web サイトの Web サーバだと、日ごろから大量のアクセスを処理しているような Web サイトから紹介された(リンクをはられた)場合に、あっという間に高負荷になってしまいます。

Web サーバが高負荷時になる例)
  • Yahoo! ニュースで紹介された
  • 有名な 2ch まとめサイトで紹介された
  • テレビのニュースで紹介された
など

2015年5月8日金曜日

Blogger:工具マークだけじゃない。ブログ上の鉛筆マークも、運営者本人にしか見えません - その確認方法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、自分自身のブログをブラウザで見ると、本文の下部に、鉛筆のようなマークが表示されます。

Blogger:ブログ上の工具マークは、運営者本人にしか見えません - その確認方法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」では、自分自身のブログをブラウザで見ると、ガジェットの部分に、ドライバーとスパナのような工具が交差しているマークが表示されます。

2015年5月6日水曜日

Webページの文章を集中して読めずに困っているときに行いたい対処法 - 今読んでいるところをカーソルで選択状態にする

イントロダクション

Web ページの文章を、集中して読めずに困ったという経験はないでしょうか?


Web ページの文章を集中して読みたいときには、Webページならではの解決方法があります。

それは、読んでいる部分のテキストを選択状態にすることです。

2015年5月5日火曜日

家庭内の機器の接続先DNSサーバをまとめて変更する方法 - AirStation編

イントロダクション

普段アクセスしている DNS サーバが不調になり、一時的に接続先 DNS サーバを変更したいときがあります。

このウェブページにアクセスできません DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG
このウェブページにアクセスできません
DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG


その時に、家庭内にパソコンやスマートフォン、タブレット、ゲーム機のように様々なネットワーク接続機器がある場合には、機器一つ一つの接続先 DNS サーバを変更するのは、非常に面倒です。


そのような、複数の機器をインターネットに接続している場合には、一般的にルータを介してインターネットに接続しているはずです。

その場合、ルータの設定にて、接続先 DNS サーバを手動で設定できる場合があります。

Chrome:DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIGに遭遇。その対処

イントロダクション

先ほど、インターネット上のページを Chrome で見ようとしたところ、見慣れないエラー「DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG」によってページへ接続できませんでした。

その状況と対処法を記録します。

2015年5月3日日曜日

インターネット回線は二つあるくらいの冗長性があった方が良さそうだなと実感した話 - モバイル回線のある世界で本当に良かった

イントロダクション

先日、久しぶりに家の固定回線によるインターネット接続が不調になりました。
主な症状としては次のようなものです。

  • 家のネットワークの外(プロバイダー提供のモデム)のサーバへ全くつながらない
  • 外部のサーバへ接続することはできるが、パケットがそこそこの頻度で相手に届かなくなる(ping を実行して 4 回中 1~2 回ほど損失する)
  • 上記の症状が現れるときと、通常に通信できるときとが、繰り返される。(結局、1日ほど続きました。)

私の環境の場合、プロバイダー提供のモデムの直下にルーターを配置し、家庭内の各機器を接続しています。ルーターまでは問題なく通信できていたため、モデムからプロバイダーの回線間で何らかの問題が起きていたのかなと推測しました。

ずっとこの調子だと、通常の作業に支障が出るため、長引くようならプロバイダーに問い合わせようと思っていました。しかし、症状を確認してから 1 日ほどしたら、症状が出なくなり、問題なく使えるようになりました。

2015年5月2日土曜日

Twitterのダイレクトメッセージにおける受信メールのデザインが新しくなった! - すっきりしたデザインになっています

イントロダクション

Twitter では、相手から送られたダイレクトメッセージを、登録しているメールアドレスにも送信する機能があります。

そのダイレクトメッセージで送られたメールですが、私の環境では 2015/5/1 に送られたものから、デザインが大幅に変わっていました!