![]() |
改良後のBloggerの全投稿一覧(目次) |
イントロダクション
このブログでは、今までに公開した全投稿のリストを、以下のページで公開しています。
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録: 投稿一覧
http://upa-pc.blogspot.com/p/posts.html
http://upa-pc.blogspot.com/p/posts.html
この全投稿のリストは、JavaScript によって動的に作成しています。
今までは、以下のページの JavaScript コードを使用して、全投稿の一覧を作成していました。
Blogger:投稿の数が500件を超えていても、意識しないで投稿一覧を作成出来るようにしました - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
http://upa-pc.blogspot.jp/2014/05/blogger-posts-list-8.html
http://upa-pc.blogspot.jp/2014/05/blogger-posts-list-8.html
しかし、投稿の数が何百件(現時点で 617 件)にもなってくると、全投稿の一覧を表示するときに物凄く負荷がかかるようになってきました。
私のメインデスクトップPCでは、あまり処理の負荷は気にならなかったのですが、普段メインで使用しているメインノートPCでは、全投稿のページが表示されてから、実際に操作可能になるまで十数秒程度、Chrome の画面が固まるような現象が発生していました。
メインデスクトップPC{Core(TM) i7-2600K プロセッサー (クアッドコア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応), 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]}には劣ると言っても、メインノートPCは、Core 2 Duo P8600 (2.40 GHz)、メモリー 4GB(DDR2 800/2GBx2)のまだまだ使えるスペックのパソコンです。
そのスペックのPCで、ページ表示時に十数秒操作できない状態が続くというのは、流石に改良が必要だと判断しました。
そこで、大量の投稿があるブログでも、ページ表示時の負荷を抑えて全投稿の一覧(目次)を作成できるように、JavaScript コードを改良しました。