~ モバイル版(スマートフォン)の操作 ~
左右にスワイプすると、前後の投稿へ移動します。
← 前の投稿 | 次の投稿 →
日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

月別アーカイブ:3月 2015 のアーカイブ

3月 2015 に投稿された投稿を表示しています。


2015年3月31日火曜日

検索技術:各ブログサービスで運営しているブログを発見する方法

イントロダクション

検索技術:Bloggerでブログを運営しているブログを発見する方法」にて、検索エンジンを使用して、Blogger で運営されているブログを発見する方法について記載しました。

今回は、その方法を拡張して、各ブログサービスで運営されているブログを発見する方法について考えてみます。

検索技術:Bloggerでブログを運営しているブログを発見する方法

イントロダクション

私自身はこのブログを、Google のブログサービス「Blogger」にて運用しています。

最近気になっているのは、どのくらいの人が Blogger でブログを運営しているんだろう?ということです。

それを知るにはいろいろな方法があると思いますが、その一つに検索エンジンを使用して、Blogger の ドメイン(任意の文字列.blogspot.com)で運用されているブログを発見するという方法です。

2015年3月30日月曜日

Windows:nslookupの詳細なヘルプを見る方法

イントロダクション

DNS 情報を調べるときには、Windows では nslookup コマンドを使用します。

この nslookup コマンド、実はかなりいろいろなオプションを指定できます。

nslookupでdnsのsoaを取得する方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/nslookup-dns-soa.html


しかし、コマンドプロンプトにて、nslookup に /? をつけて実行して、ヘルプを表示させても、次のことしかわかりません。

使用法:
   nslookup [-opt ...]                  # 既定のサーバーを使用する対話モード
   nslookup [-opt ...] - サーバー       # 'サーバー' を使用する対話モード
   nslookup [-opt ...] ホスト           # 既定のサーバーを使用して 'ホスト'
                                          を検索
   nslookup [-opt ...] ホスト サーバー  # 'サーバー' を使用して 'ホスト' を検索

-opt の部分に様々なオプションが指定できるのですが、その部分については完全に省かれています。


その部分はインターネット上の資料などを見るしかないのでしょうか?
いいえ、コマンドプロンプトで見る方法があるんです!

nslookupでdnsのsoaを取得する方法

イントロダクション

Windows にて、ドメイン情報から、そのドメインで接続するサーバの IP アドレスを知るには、nslookup というコマンドを、コマンドプロンプトにて実行します。


例)ドメイン情報から接続するサーバの IP アドレスを知る
Windows のコマンドプロンプトを立ち上げて、次のように入力してエンターを押します。

nslookup (ドメイン情報)


すると、次のような結果が得られます。

サーバー:  (DNSサーバの名前)
Address:  (DNSサーバのIPアドレス)

権限のない回答:
名前:    (ドメイン情報)
Address:  (ドメイン情報によって接続されるIPアドレス)


なお、これは回答の一例です。
回答される情報の数や種類には、これ以外のパターンがあります。


nslookup コマンドの詳細情報は次のページに詳しく記載されています。

Windows TIPS:nslookupの基本的な使い方(イントラネット編) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0307/19/news003.html

最重要ネットコマンド10 - nslookup:DNSサーバーで名前解決:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131219/525897/

便利な仕組みの落とし穴:テレビのソフトウェアの自動更新、配信トラブルで大規模障害

イントロダクション

世の中では、日々の作業を効率的に行うべく、様々な仕組みが動いています。

その一つに、テレビの内蔵ソフトウェアの放送波を使った自動アップデートがあります。

ESとは?|受信機関連情報|【Dpa】一般社団法人デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/receiver/es.html


この仕組みがあるおかげで、テレビがインターネットに接続されていなくても、自動的に日本全国のテレビのソフトウェアを最新の状態に保つことができます。


しかし、その仕組みによって、2015年3月29日に大規模な障害が発生していたようです。

2015年3月29日日曜日

Nexus7:2012モデルと2013モデルを、一発で見分ける方法

イントロダクション

Google から発売された Android タブレットである Nexus7 には、発売された時期によって主に 2 つの種類があります。


2012 年に発売:Nexus 7 (2012) 

  タブレット - Nexus 7 - ASUS  
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/Nexus_7/


2013 年に発売:Nexus 7 (2013) 

  タブレット - Nexus 7 (2013) - ASUS  
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/Nexus_7_2013/


それらの違いを明確に示すために、単に Nexus 7 というのではなく、2012 年に発売されたものを「Nexus 7 (2012) 」、2013 年に発売されたものを「Nexus 7 (2013) 」と呼称する場合があります。


さて、それらを簡単に、そして一発で見分ける方法があるのでしょうか?
それが、あるんです!

iPad版ニコニコ動画:コメントが表示されない時の対処法

イントロダクション

iPad 版ニコニコ動画で毎日、公式に配信されているアニメを楽しんでいます!

私がニコニコ動画で公式配信されているアニメを見る 3 つの理由 - 生活の快適さを求めて
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/anime-view-in-niconico.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


ニコニコ動画で動画を見るときには、ユーザ(閲覧者)が投稿したコメントも、一つの楽しみになります。

さて、そのコメントですが、iPad版ニコニコ動画にて、コメントを表示する設定にしているのに、コメントが表示されないという現象に遭遇しました。


その時の現象と対象方法について記載します。

Twitter:ダイレクトメッセージの吹き出しの背景が真っ白に!文字が読めない時の対処法

イントロダクション

パソコンのブラウザ版 Twitter にて、ダイレクトメッセージを相手に送っていたら、突然吹き出しの背景が真っ白になりました。

その時の様子と対象方法について記載します。

2015年3月28日土曜日

WiiU:インターネットブラウザー:ページの容量が大きすぎると、ページを表示できない

イントロダクション

WiiU のインターネットブラウザーの性能を見てみようと思い、Google が公開している Web ブラウザのベンチマークページ「Octane」を使ってみました。

グーグル、ブラウザからすぐに試せるJavaScriptベンチマークテスト「Octane」を公開 - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/12/javascriptoctane.html



しかし、結果はベンチマークの計算中に、インターネットブラウザーから停止のメッセージが表示され、ベンチマークを完了できないという結果になりました。

WiiU:ゲームパッドで音楽を聴きながらインターネットを見る

イントロダクション

WiiU のゲームパッドを使って、インターネットをしながら音楽を聴く方法を記載します。

Blogger:人気の投稿の表示期間をクリックで切り替え(改良版,画像の遅延読み込み)

イントロダクション

以前、Google のブログサービス「Blogger」にて、人気の投稿の表示期間(全期間, 過去 30 日間, 過去 7 日間)を切り替えられる仕組みを作ってみました。


Blogger:人気の投稿の表示期間をクリックで切り替え(改良版)
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/blogger-popular-post-change-advance.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



それを実際に、このブログの人気の投稿として運用しているのですが、少し気になっている部分がありました。

それは、”見えていない”人気の投稿の期間の分まで、ページの読み込み時に投稿のサムネイル画像が読み込まれるという点です。


読み込み時の負荷を減らしたいという点では、”見えていない”人気の投稿の期間の投稿のサムネイル画像は、実際に見えるようになるときに読み込みたいものです。


そこで、今回は、前回作成した JavaScript コードと、Blogger のテンプレートの HTML に手を加えることで、”見えていない”人気の投稿の期間の投稿のサムネイル画像を、実際に見えるようになるときに読み込むように改良します。

もしかして、WiiUは高性能携帯ゲーム機(家庭内限定)としての用途を考えると、他の機種との違いが明白になる?

イントロダクション

最近、いろいろと WiiU を使って、何か面白いことができないかと模索中です。


WiiUとslideshareを組み合わせて使ってみたら、意外と操作性が良かった
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/wiiu-slideshare.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



そのときに、WiiUを”高性能携帯ゲーム機(家庭内限定)”としての用途を考えると、他の据え置きのゲーム機との違いや、使い方の違いが明白になるのではないかと、ふと思いつきました。

USB機器は、攻撃者からの任意のキー入力を実行する装置となる

BadUSB

イントロダクション

セキュリティ関係の情報は、日々新しい情報が飛び込んできます。

世の中が便利になることで、その”便利にするための仕組み”を利用して、新しい攻撃手法が考案されるからです。

2015年3月27日金曜日

JavaScript:月・日・曜日から、年を探索する

イントロダクション

時間が経ってから見ることを考慮していない書類やチラシなどでは、イベントの日付が月・日・曜日でしか書かれていないことがあります。

そのため、今年の話かと思ったら、実は数年前の出来事だった!ということがおこり得ます。


楽しみにしていたイベントが、実は数年前に終わっていたとなると、その落胆はとても大きいです。

そこで、月・日・曜日から、年を探索するプログラムを JavaScript で書いてみました。

Blogger:JavaScript:ある日付(年・月)より前の投稿だけ、特定のスクリプトを実行したい

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、投稿を公開した日付をもとに、特定のスクリプトを実行するかどうかを決定したい場合があります。

今回は、特定の年・月よりも前の投稿の場合だけ、任意のスクリプトを実行する方法について説明します。

Blogger:投稿の投稿日時を、JavaScriptで取得 (data:post.timestampISO8601 タグ編)

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、記事を公開した日付をもとに、何らかの処理を行いたいときってありますよね。


投稿を公開した日付を取得するにはいろいろな方法があります。

Blogger:投稿の公開日を取得する方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-get-published-date.html


今回は、Blogger のテンプレート用のタグ <data:post.timestampISO8601/> の値を取得する方法について考えました。

Blogger:投稿の投稿年・月を、JavaScriptで取得 (URL編)

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、記事を公開した日付をもとに、何らかの処理を行いたいときってありますよね。


投稿を公開した日付を取得するにはいろいろな方法があります。

Blogger:投稿の公開日を取得する方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-get-published-date.html


今回は、Blogger の投稿の URL に含まれる投稿年・月を JavaScript で取得する方法について考えました。

Blogger:投稿の公開日を取得する方法

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、記事を公開した日付をもとに、何らかの処理を行いたいときってありますよね。

投稿を公開した日付を取得するにはいろいろな方法があります。


ここでは、どのような方法で、Blogger の投稿の公開日(投稿日)を取得できるのか、列挙してみたいと思います。

Google Analytics:時々スクロールバーが表示されない。その時の対処法

イントロダクション

最近、Google Analytics にアクセスすると、縦方向のコンテンツが全て表示されていないにも関わらず、縦方向のスクロールバーが表示されないことがあります。

その現象と対処方法について記載しました。

2015年3月26日木曜日

Blogger:過去の下書きの記事を探すには、投稿のすべてのラベル/検索ボックスが便利

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、過去の下書きを効率的に探す方法について記載します。

Blogger:新規投稿を作成するためのショートカットを作成して、素早く新しい投稿を書き始める (Windows編)

イントロダクション

今回は、Google のブログサービス「Blogger」にて、ワンクリックで新しい投稿の作成を開始できるようにしてみましょう。

環境は、Windows です。

この準備を終えると、Windows を起動してすぐに、ワンクリックで新しい Blogger の投稿を作成できるようになります。

JavaScript:iframe:外部のページを埋め込むのではなく、HTMLをそのまま埋め込む、第3の可能性:独自のデータ属性を使用する

イントロダクション

HTML の iframe タグを使用して、外部のページではなく、コンテンツそのものを埋め込む方法として、

(1) srcdoc 属性に対応していない場合のみ、JavaScript で動的に iframe に HTML 文書を追加する
(2) すべてのケースにおいて、JavaScript で動的に iframe に HTML 文書を生成する

という方法があることを、以下のページで解説しました。


JavaScript:iframe:外部のページを埋め込むのではなく、HTMLをそのまま埋め込みたい
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/javascript-iframe-srcdoc.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


今回は、それら以外の、第3の方法を考えてみました。
それは、独自のデータ属性を定義して、そのデータ属性の値を用いて、JavaScript で動的に iframe に HTML 文書を生成する方法です。

パソコンの処理能力が足りない時:別のパソコンに、一部の処理を肩代わりしてもらう

イントロダクション

パソコンで作業をしていると、どうしても今使っているパソコンでは処理能力が不足しているような場面に遭遇することがあります。

そのような場合には様々な解決策があるのですが、その解決策の一つとして、今のパソコンで行っている処理を別のパソコンに丸ごと肩代わりしてもらうという選択肢があります。

メモリが足りない環境で、Chromeを使っているとすべてが強制終了される恐怖を味わう。メモリが豊富な環境を早く構築せねば。

イントロダクション

あらゆる情報と、ツールがインターネット上へと集約されつつあります。

すると、利用者側のパソコンでは、それらにアクセスするためにブラウザでたくさんのページを同時に開いている状態になることがあります。

その時に怖いのは、パソコンのメモリが不足することです。


ここでは、私が最近味わっているパソコンのメインメモリも仮想メモリも消費しつくした結果、Chrome が一気にすべて強制終了されるという現象について記載します。

勿論、この現象で悪いのは Chrome ではなく、メモリ不足を放置している私自身です。

早くメモリが潤沢に使用できる環境を構築せねばなりません。

情報セキュリティ10大脅威 2015 解説資料公開 - セキュリティの最新動向を抑えよう!

イントロダクション

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が、2015年2月6日に公開した「情報セキュリティ10大脅威 2015」の解説資料が、2015年3月25日に公開されました。

下記ページより、ダウンロードすることができます。

情報セキュリティ10大脅威 2015:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2015.html

2015年3月25日水曜日

画像処理:文字情報をモザイク処理した場合の、パターン数とその分布(メイリオ)

イントロダクション

画像処理:文字情報をモザイク処理した場合の、パターン数とその分布(Windowsテキストボックス)」では、Windowsのテキストボックスに標準的に適用されているフォント・フォントサイズで、文字情報をモザイク処理した場合のパターン数とその分布を調べてみました。

そのときは、モザイク結果として、色が被ることが多いという知見が得られました。
その時の原因として、次の点を考えました。
  • 文字サイズが小さい
  • 文字がアンチエイリアスされていない
  • 文字に対して、モザイクを施す領域が広い

そこで、今回はもう少し大きな文字に対して、アンチエイリアスの施されるフォントを使用して文字情報をモザイク処理した場合の、パターン数とその分布を計算してみました。

画像処理:文字情報をモザイク処理した場合の、パターン数とその分布(Windows UI)

イントロダクション

画像処理:モザイクによって文字情報を処理した場合の、パターン数について考える」では、文字情報をモザイク処理した場合に、元の画像の推測が容易かどうかを考えてみました。

そのときは、前提条件として次のような条件を設定しました。
  • 文字 1 文字の全体を、モザイク処理によって均質な色にする
  • 画像の色情報は、白から黒の濃淡で表されるグレースケール
  • 色の階調情報のデータ量は、一般的な 256 段階(8bit)
  • 文字のビットマップ情報については考えず、あくまで文字の数でのみ考える
    • モザイク処理後の色かぶりが無いと仮定
    • モザイク処理によって均質化した色情報が、均等にばらけていると仮定


特に、机上で計算しやすいように、実際の文字の形(ビットマップ情報)は考慮せずに、計算しました。


そこで、今回は実際にプログラムを作成し、文字 1 文字をモザイク処理した場合のパターン数と、どのようなモザイク処理後の色のパターンの分布が生じるのかを調べてみました。

画像処理:モザイクによって文字情報を処理した場合の、パターン数について考える

イントロダクション

以前、「シリーズ安全な画像処理」として、情報を保護するためのモザイク処理の安全性について考えてみました。


絶対にやってはならない、情報保護のための、モザイク処理の方法 - シリーズ安全な画像処理
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/public-image-process-mosaic.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


そこでは、モザイクの粒度が荒いと、元の情報が推測される恐れがあることを記載しました。

今回は、十分なモザイクの粒度を考えるうえで大事となる、文字情報をモザイク処理した場合の、パターン数について考えてみます。

数字、アルファベット、記号、日本語の文字一覧を知る方法

イントロダクション

数字、アルファベット、記号、日本語の文字を列挙したいときがありますね。

そんなときに参考になるページや使える方法をまとめました。

C言語:asciiコードの図形文字を列挙するサンプルプログラム

イントロダクション

ascii コードの文字を列挙したいということはありますよね。

そんなとき、C 言語などのプログラミング言語を使用すれば、簡単に列挙することができます。


今回は、C 言語で ascii コードの図形文字(*1)を列挙するサンプルを紹介します。

*1:
制御文字でも、空白文字でもないもの

ASCII文字コード : IT用語辞典
http://e-words.jp/p/r-ascii.html

C言語:アルファベット(小文字)を列挙するサンプルプログラム

イントロダクション

ascii コードの文字を列挙したいということはありますよね。

そんなとき、C 言語などのプログラミング言語を使用すれば、簡単に列挙することができます。


今回は、C 言語で ascii コードのアルファベットの小文字を列挙するサンプルを紹介します。

ASCII文字コード : IT用語辞典
http://e-words.jp/p/r-ascii.html

C言語:アルファベット(大文字)を列挙するサンプルプログラム

イントロダクション

ascii コードの文字を列挙したいということはありますよね。

そんなとき、C 言語などのプログラミング言語を使用すれば、簡単に列挙することができます。


今回は、C 言語で ascii コードのアルファベットの大文字を列挙するサンプルを紹介します。

ASCII文字コード : IT用語辞典
http://e-words.jp/p/r-ascii.html

C言語:数として用いられる文字を列挙するサンプルプログラム

イントロダクション

ascii コードの文字を列挙したいということはありますよね。

そんなとき、C 言語などのプログラミング言語を使用すれば、簡単に列挙することができます。


今回は、C 言語で ascii コードの数字を列挙するサンプルを紹介します。

ASCII文字コード : IT用語辞典
http://e-words.jp/p/r-ascii.html

2015年3月24日火曜日

LinkStationの空き領域のサイズを簡単に知る方法(Windows)

イントロダクション

Buffalo 製のNAS である LinkStation を使っているときに、心配になるのは HDD の空き容量のサイズでしょう。

便利だからと、いろいろなデータをどんどん LinkStation の HDD に保存していくと、いつの間にか空き領域が無くなっていた、ということにもなりかねません。


ブラウザを使用して、LinkStation の管理画面にログインする方法や、LinkStation 付属のソフトウェア(NAS Navigator2など)を使用すれば、LinkStation の HDD の空き容量を確認することができます。

しかし、もっと簡単に空き容量を確認する方法はないのでしょうか?


その簡単に空き容量を方法の一つに、ネットワークドライブとして割り当てるという方法があります。

docomo:androidスマートフォンの、ドコモ電話帳がエラーによって立ち上がらなくなった。その対処法

イントロダクション

先日、docomo の android スマートフォン「MEDIAS X N-04E」にて、ドコモ電話帳を起動したところ、エラーが発生して使えなくなるという現象に遭遇しました。

その現象と、その時の対処方法について記載します。

WiiU:ニコニコ動画ソフトの説明書を開くと、確実にエラーが発生する

WiiU

イントロダクション

WiiU のニコニコ動画ソフトの説明を見ようと思い、WiiU のニコニコ動画ソフトを起動した状態で、ゲームパッドのホームボタンを押して、「説明書」をクリックしました。

すると、何度やっても同じエラーが発生し、本体の再起動を要求されます。

WiiU:ニコニコ動画を再生しているときに、ゲームパッドの画面をOFFにすると、再生が止まってしまう

イントロダクション

最近、パソコンで作業をするときには、WiiUのゲームパッドを使用して、ニコニコ動画を再生しながら作業しています。


パソコンを使いながらニコニコ動画を見る場合、WiiUゲームパッドが結構便利!
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/niconico-wiiu-gamepad-good-point.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


そのときに、ふと、WiiU のゲームパッドの画面を OFF にした状態で、ニコニコ動画をゲームパッドで再生できるかどうか、試したくなりました。

なぜなら、WiiU のニコニコ動画では、音楽だけ聴きたいということができるかどうかという点が、気になったからです。


そこで、試してみました。

2015年3月23日月曜日

ディスプレイを撮影した画像データを、何とか補正してほどほどに見せてかつ、外部へ発信される情報を抑えたい[クイックリファレンス版]

これはなに?

発光を伴う映像表示装置(ディスプレイ)を撮影した写真を、画像編集によって、

  • ほどほどに見栄えを整える
  • 外部へ発信される情報量を必要最低限に抑える

を達成するためのクリックリファレンスメモ。(2015/3/23版)

本来ならばパソコン画面のように、スクリーンキャプチャにより画面の画像データを保存してブログやWebサイトに載せたいが、それができない場合のメモ。

WiiUとslideshareを組み合わせて使ってみたら、意外と操作性が良かった

イントロダクション

現在、WiiU の新しい使い方・楽しみ方を模索中です。
前回は、家庭内webサーバにvideoタグで音楽再生を行う html ファイルを設置してみました。

videoタグを使用して音楽再生を行う - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/wiiu-linkstation-web-server-html-music-video.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


WiiU には、インターネットブラウザー機能が搭載されている上に、HTML5 の一部に対応していることから、各種 Web サービスなどを利用して、何か面白いことを行える可能性があります。


そこで、今回は、インターネットブラウザーで、オンラインでプレゼンテーション資料を共有できるサービス「slideshare」を使ってみるとどうなるか試してみました。


今回は、私が以前投稿した次のプレゼンテーション資料を使って実験してみました。


2015年3月22日日曜日

WiiUのインターネットブラウザーの、デベロッパーツールがかなり便利だった

イントロダクション

今回、WiiU のインターネットブラウザー上で、音楽を再生するために、WiiU のインターネットブラウザーのデベロッパーツールを初めて使ってみました。


videoタグを使用して音楽再生を行う - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/wiiu-linkstation-web-server-html-music-video.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

インターネットブラウザーの拡張機能について | Wii U|Nintendo
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/internetbrowser/extended_functionality.html


正直、予想以上に使いやすい代物でした。

videoタグを使用して音楽再生を行う - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する

WiiU : ゲームパッドに表示された video タグのオブジェクト 音楽の再生を行うことが出来る  (この画像はカメラによって撮影したため、荒く、歪んでいる) (※ タイトルに"for WiiU"がついているが、 その部分のみ修正する前に撮影したものであるため、 機能的には今回のソースコードによるものと同等である)

イントロダクション

前回は、WiiU のインターネットブラウザーを使用して、ローカルネットワーク(家庭内ネットワーク等)上に設置した LinkStation の Web サーバの音楽ファイルをプレイリストで再生するものを作成してみました。


音楽のプレイリスト再生 - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/wiiu-linkstation-web-server-html-music-play-list.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



前回までは、音楽ファイルを文字通り”開く”ことで、WiiU 上の動画再生機能で音楽を再生していました。

しかし、考えてみれば、WiiU は audio タグを使用して音楽ファイルを再生することはできないようですが、video タグはサポートしているんですね。

対応しているウェブ標準
DOM1-3/ECMAScript/XMLHttpRequest/canvas/Video/Web Storageの一部

Wii U|インターネットブラウザーの主な仕様|Nintendo
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/features/internetbrowser/browser/
より引用


ならば、video タグを使用して音楽ファイルを再生させれば、前回までの「音楽ファイルを文字通り”開く”」ことで再生する方式よりも、よりスマートです。

何より、WiiU のみならず、パソコン環境でも、同じ操作性を提供することができます。


ということで、今回は前回までの html ファイルを少し修正して、video タグを使用して、WiiU 上で音楽再生をしてみます。

音楽のプレイリスト再生 - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する

LinkStation の Web サーバに設置した html ファイルの 音楽ファイルのリンクを開いたところ(Wii Uゲームパッド画面)  音楽がWiiU のゲームパッドと、テレビから再生されている  (カメラで撮影したため、映像が荒く、歪んでいる)

イントロダクション

前回は、WiiU のインターネットブラウザーを使用して、ローカルネットワーク(家庭内ネットワーク等)上に設置した LinkStation の Web サーバの音楽ファイルを再生するものを作成してみました。


音楽の再生 - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/wiiu-linkstation-web-server-html-music.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



その動作を確認しているときに気が付きました。
音楽を再生する機能は、元のページとは別途に開くということに。


それならば、元のページに JavaScript などのプログラムを記載すれば、音楽のループ再生や、音楽のプレイリスト再生が可能になるのではないかと考えました。

そこで、WiiU のインターネットブラウザー上で、”音楽のプレイリスト再生”を行う JavaScript コードを作成してみました。

音楽の再生 - WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する

LinkStation の Web サーバに設置した html ファイルの 音楽ファイルのリンクを開いたところ(Wii Uゲームパッド画面)  音楽がWiiU のゲームパッドと、テレビから再生されている  (カメラで撮影したため、映像が荒く、歪んでいる)

イントロダクション

前回は、WiiU のインターネットブラウザーを使用して、ローカルネットワーク(家庭内ネットワーク等)上に設置した LinkStation の Web サーバの html ファイルを表示してみました。


WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/wiiu-linkstation-web-server-html.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録


今回はせっかく家庭内に WiiU からアクセスできる Web サーバを設置したので、Web サーバに音楽ファイルを置いて、それを WiiU (テレビ/ゲームパッド)で再生してみます。

WiiU:インターネットブラウザで表示させるWebページを作成するときに、参考になる公式情報

イントロダクション

WiiU のインターネットブラウザ向けの Web ページを作成する場合には、以下の公式のドキュメントが参考になります。

WiiUのインターネットブラウザーを使用して、家庭内ネットワーク内のWebサーバへ接続する

イントロダクション

最近のゲーム機は、インターネットへの接続機能を常備するようになっています。
そして、内蔵のインターネットブラウザーソフトウェアを使用することで、インターネット上の Web サーバへとアクセスし、様々な Web ページを見ることが可能になっています。

インターネット上の Web サーバへと接続できるということは、WiiU を接続しているローカルのネットワーク(家庭内ネットワーク等)上に、Web サーバを設置すれば、その情報を WiiU でも見れるということになります。

そこで、今回は、Buffalo から発売されている NAS(Network Attached Storage) である LinkStation の Web サーバ機能を使い、自分で作成した html ファイルを、WiiU で表示してみようと思います。

私がニコニコ動画で公式配信されているアニメを見る 3 つの理由 - 生活の快適さを求めて

ニコニコ動画

イントロダクション

私は地上波で放送されているアニメを視聴するのに、最近はもっぱらニコニコ動画で公式配信されているアニメを見るようになりました。


ニコニコ動画:今季放映されているアニメの一覧をチェックする方法
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/niconico-anime-all.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録



数年前までは、地上波で放送されているアニメを、テレビで録画してみていたのに、今では録画すらすることがなくなりました。

パソコンなどにインストールされたソフトウェアで、ログイン処理が失敗する場合の対処法

ログイン

イントロダクション

パソコンなどにインストールされたソフトウェアで、ログイン処理が必要なソフトウェアがあります。

正しいはずのユーザ名とパスワードを入力して、ログインを行おうとしても、なぜか失敗するということはありませんか?

そのようなケースの場合、パソコンなどにインストールされたソフトウェアを最新版にアップデートすると解決できるケースがあります。

2015年3月21日土曜日

買って本当に良かったもの:GX-HDMI/U2 - USBでディスプレイ増設

イントロダクション

今から 2 年以上前に、HDMIポート搭載 USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-HDMI/U2 を購入しました。


ノートパソコンにディスプレイをもう一台増設する
http://upa-pc.blogspot.com/2012/12/blog-post_9.html
Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

新品価格
¥4,280から
(2015/3/21 21:11時点)


これは、本当に買ってよかったと実感しています。

Blogger:過去の記事をタイトル・サムネイル付きで紹介したい!:プロトタイプ(Ver0.1)公開 - Blogger過去記事紹介リンク作成シリーズ

イントロダクション

ブログを書いていると、今書いている記事の中に、過去に自分が投稿した記事へのリンクを挿入したくなる場合があります。

ブログサービスによっては、記事の編集画面にて、過去の記事を探すことができます。
そして、サムネイルや要約付きで今書いている記事の中に埋め込むことが出来るものがあります。


しかし、Googleのブログサービス「Blogger」には、そのような機能はありません。
Blogger にあるのは、リンク先の URL を入力することで、その URL へのリンク(a タグ)を作成する機能くらいです。


ないのなら、作ってしまえばいいじゃない!
ということで、自分の過去の記事の URL を入力すると、タイトル・サムネイル付きで紹介することのできる HTML を出力するページを、 JavaScript で作成してみました。

USBケーブル:InfiniteUSBを見たら、GP-IBケーブルを思い・・・出した!

イントロダクション

週アスPLUS で、1ポートに数珠つなぎのように継ぎ足していく”USBケーブルが紹介されていました。

さようならUSBハブ! 1ポートにスタックできるケーブルを買わない理由がない - 週アスPLUS 
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/316/316864/


1 つ USB ケーブルを接続すると、その USB ケーブルに"別の USB ケーブル"を接続するための"口"があるため、"何段にも USB ケーブルを接続できる"という代物のようです。


デスクトップパソコンのように、何個も USB ポートがある機器ではあまり効果はないと思いますが、ノートPCや、スマートフォン、タブレットのように、接続端子が数個(場合によっては 1 個のみ)というケースでは、大いに役立ちそうです。
(供給できる電力や、接続可能数などに注意が必要にはなりそうですが。)

USB ハブを使うという手もありますが、それらを持ち歩く場合には、なるべくコンパクトになっていると有り難いですね。


これを見た時、(全く関係ないですが)昔研究室で使っていた GP-IB ケーブルを思い出しました。

新品価格
¥9,389から
(2015/3/21 11:08時点)

この GP-IB ケーブル、機器に接続すると、その接続したケーブルのすぐ後ろに、新たな接続口が出来ます。

そのため、更にそこに別の GP-IB ケーブルを接続することができます。

2015年3月20日金曜日

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(6)-記事の投稿日を追加

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:
Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(5)-サムネイル画像を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-5.html


今回は、記事の投稿日を新着記事一覧へ追加します。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(5)-サムネイル画像を追加

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:
Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(4)-遅延実行機能を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-4.html


今回は、いよいよサムネイル画像を新着記事一覧へ追加します。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(4)-遅延実行機能を追加

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:
Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(3)-css用のクラス名を追加
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-3.html


今回は、ブログ読み込み時の負荷を減らすための、遅延実行の仕組みを実装します。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(3)-css用のクラス名を追加

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:
Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(2)-記事タイトルのみの一覧を作成
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-2.html


今回は、前回作成した「記事タイトルのみの一覧」を作成する「新着情報ガジェット」にたいして、スタイルシート(CSS)によりデザインを指定しやすいように、class 属性を付与します。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(2)-記事タイトルのみの一覧を作成

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、サムネイル付きの新着情報の一覧を任意の件数表示できる「新着情報ガジェット」を作成していくことにしました。

前回:
Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(1)-準備編
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-1.html


今回は、まずは「新着情報ガジェット」の基本構造を作成していきます。
今回の「新着情報ガジェット」は、任意の件数の新着情報のタイトル一覧を作成します。

Blogger:新着情報を表示する選択肢

イントロダクション

今回、Google のブログサービス「Blogger」にて、新着情報をサムネイル付きで任意の件数表示できるガジェットを自作することにしました。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(1)-準備編
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/blogger-new-post-list-gadget-javascript-1.html


なお、私は自作する道へと進みましたが、既に世の中には Blogger の新着情報をカスタマイズして表示するいろいろな手段があるようです。

ただし、そのようなものがあるということは調べてみましたが、実際に使ってみたことがないものも含んでいるため、それらを使われる場合には、各自で調査を行ってから使ってください。

Blogger:JavaScript:新着情報を表示するガジェットを作成(1)-準備編

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」にて、標準機能を用いてブログの新着記事の一覧を表示しようとした場合には、「フィード」ガジェットを使用します。

「フィード」ガジェットでは、フィードのURLを登録することで、そのフィードの新着情報をブログ上へ表示できるようになります。

この「フィード」ガジェットは、自分のブログのフィードのURLだけではなく、他者のブログ・Webサイト等のどんなフィードのURLでも登録し、新着情報を表示することができます。

その反面、非常にシンプルな作りとなっており、
・新着情報の最大表示件数は、5 件
・文字情報(記事タイトル、投稿日時)しか表示できない
という仕様になっています。


せっかくならば、サムネイル付きの新着情報の一覧を 10 件くらい表示したいものです。
そこで、そのような機能を持った新着情報ガジェットを自作する道へと進むことにしました。

2015年3月19日木曜日

SlideShare:時間が無い時には、Transcript が便利! - スライドの内容をざっとチェックできます!

イントロダクション

SlideShare は、プレゼンテーションのスライドを共有できるサービスです。

様々な人が、いろいろなスライドをアップロードしています。
専門的なスライドも多く、とてもためになります。


さて、そのようなスライドですが、とてもボリュームが多いスライドもあります。
中には数百ページもあるようなスライドもあります。


ざっと中身の概要だけでも掴みたいときには、スライドを1ページ1ページ、「Next Slide」を使用してめくっていったのでは効率が悪いうえに、かなり疲れます。


そんなときに便利なのが、Transcript です。

ブログ・記事といった情報を読むときの、行動プロセス(私の場合) - 集積された情報群の中から、いかに有益な情報を得るか

イントロダクション

インターネット上の情報を集める手段にはいくつかあります。

その一つに、キュレーションされた情報を読むという行為が挙げられます。
キュレーションされた情報とは、インターネット上の有益な情報をまとめたものです。

様々なキュレーションのサービスがありますが、ここでは今話題になっている情報や新着情報へのリンク集が 1 ページに集積されるようなサービスを想定します。


そのようなキュレーションページを読むときには、どのような行動をとっていますか?

Excelの表(セル)を画像として保存するには? - 画像編集ソフトへ張り付けするだけで、簡単に画像化できます

イントロダクション

「Excel で作成した表を、画像として保存したい」ケースってありますよね?

その問題は、とっても簡単に解決できます!

検索超入門(1):検索はキーワードで。そして、継ぎ足しで。

検索

イントロダクション

インターネット上の情報は、基本的に検索エンジンを使用して探します。
そのため、いかに検索エンジンを使って、素早く目的の情報を得られるかが、現代社会では重要なスキルの1つになっています。

ここでは、「検索超入門」と題してまして、”検索エンジン”を使って、いかに目的の情報へとたどり着くかという点に着目したノウハウを伝授したいと思います。


今回は、検索超入門第1回目です。

ここでは、主に Google 検索を想定して検索のノウハウを記載しています。
しかし、基本的には Google 検索以外の検索へも応用可能なノウハウです。

2015年3月18日水曜日

Windows8.1から追加・強化された機能を一覧で知りたい-そんなときは、エディション比較ページが役に立つかも

イントロダクション

Windows8.1に新規に追加された機能や、強化された機能一覧で知りたいときってありますよね。

でも、なかなかそういうページを見つけるのは大変です。
そんな時には、Microsoft 公式の「Windows 8.1 エディション別機能比較」のページを見ると、その目的を達成するのに役立ちそうです。

Windows公式の”比較する”というページが興味深い

イントロダクション

最近は Windows10の様々な情報が続々と発表されて、ワクワク感とドキドキ感を誘います。

Windows10:リリースシーズン、各種追加機能、改善点が続々と発表されています : 2015年3月中旬
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/windows10-add-info-201503-mid.html


さて、Windows についてのいろいろな情報を探そうと、Microsoft 公式サイトを眺めていたところ、興味深いページがあることに気が付きました。

Windows10:リリースシーズン、各種追加機能、改善点が続々と発表されています : 2015年3月中旬

イントロダクション

2015年3月18日直近で、Windows10についての追加情報が Microsoft より続々と発表されています。

docomo IDのログイン画面等のデザイン変更が2015/3/24に行われるようです

イントロダクション

私はよくパソコン上で、ドコモのキャリアメールを使ってメールの送受信を行うために、ブラウザでドコモのサービスへログインすることがよくあります。


そのログイン画面の上部に、次のお知らせが表示されていました。

ドコモからのお知らせ : docomo IDのログイン画面等のデザイン変更について | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/150302_00.html


2015/3/24 から、docomo IDのログイン画面等のデザイン変更が行われるようです。

シンプルなアイキャッチ画像ジェネレータを作成してみました - アイキャッチ画像生成自動化を追求します

アイキャッチ画像

イントロダクション

ブログページやWebページに含まれている画像は、FacebookやGoogle+といったSNSで拡散されたときに、サムネイル画像として用いられるようになりました。

また、ブログ内の関連記事表示や、新着情報、人気の投稿、過去の投稿といった記事の一覧を表示するものでは、記事のタイトルとサムネイル画像がセットで表示されることが多いです。

他にも、様々なサービスで、ブログページやWebページに含まれている画像を、記事紹介時のサムネイルとして使用するケースが目立っています。


すると、記事の中に画像が含まれないブログページやWebページは、相対的に目立たなくなってしまいます。

また、サムネイル画像が無いと、パッと見で記事一覧を見た時の視認性が、サムネイルがある場合と比べて劣るように感じます。


しかし、わざわざテキストしかないブログページやWebページで、別途サムネイル画像を用意するのは手間がかかります。


そこで、そのページのキーワードを基に、アイキャッチ画像を生成する Web サービスを作成してみました。

2015年3月17日火曜日

LinkStationの空き容量が足りないときに確認したいこと:ごみ箱が容量を消費していませんか?

イントロダクション

Buffalo 製の NAS(Network Attached Storage) である、LinkStation を使っているときに、空き容量が足りなくて困った経験はありませんか?

もし、空き容量が足りなければ、新しい NAS を購入したりといった対策が必要になります。
しかし、その前に1点確認した方が良いことがあります。


それは、LinkStation上のごみ箱フォルダが、LinkStationの記憶容量を圧迫していないか?という点です。

JavaScript:ページタイトルとURLを一か所に表示する(3) - 遅延&エラー処理追加 - URLはcanonicalから取得します

イントロダクション

前回、ページタイトルと(正規化された)URLのペアを生成する JavaScript コードへ、自動選択機能追加を追加してみました。

JavaScript:ページタイトルとURLを一か所に表示する(2) - 自動選択機能追加 - URLはcanonicalから取得します
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/javascript-page-title-and-canonical-url-2.html


今回は、そのコードに対して、以下の改良を行いました。

JavaScript:ページタイトルとURLを一か所に表示する(2) - 自動選択機能追加 - URLはcanonicalから取得します

イントロダクション

前回、ページタイトルと(正規化された)URLのペアを生成する JavaScript コードを作成しました。

JavaScript:ページタイトルとURLを一か所に表示する(1) - シンプル版 - URLはcanonicalから取得します
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/javascript-page-title-and-canonical-url.html


今回は、そのコードを少し改良し、ページタイトルと(正規化された)URLのペアをクリックしたら、コピーし易いように自動的にそのテキストを選択状態にしたいと思います。

JavaScript:ページタイトルとURLを一か所に表示する(1) - シンプル版 - URLはcanonicalから取得します

イントロダクション

「これは参考になる!」というページを見つけると、その情報を誰かにシェアしたくなります。

参考になる情報は、自分の友人・知人とシェアして、その知見を分け合ったり、それについて議論を深めたくなるものです。


その時に、意外と手間になるのが、ページタイトルと、ページの URL を個別にコピーして、メールやチャットツールなどへ張り付ける行為です。


何故、ページのURLに加えて、ページタイトルを送るのかは、以下に理由を記載しました。
何故、Webページをシェアするときに、URLだけではなくページタイトルも付与するのか?
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/web-url-share-with-title.html


一般的にページタイトルと、ページの URL をメールやチャットツールなどへ張り付けるには、以下の手順が必要です。

(1) ページタイトルをコピー
(2) ページタイトルをメールやチャットツールなどへ張り付け
(3) URLをコピー
(4) URLをメールやチャットツールなどへ張り付け


4 ステップも必要になります。
もし、ページタイトルとページの URL が同時にコピー出来たら、どんなに楽でしょうか。

であれば、

(1) ページタイトルとページの URL をコピー
(2) ページタイトルとページの URL をメールやチャットツールなどへ張り付け

の 2 ステップで作業が完了します。


Twitter や Facebook のような SNS を使って情報を拡散する場合には、公式で用意されているシェアボタンを設置すれば、タイトルとページのURLを簡単に他人とシェアすることができます。

そのくらい簡単に、ページタイトルとURLをコピーできるようにしたいものです。


そこで、Webページの制作者向けに、ページタイトルとURLを一か所に表示する JavaScript コードを作成してみました。

何故、Webページをシェアするときに、URLだけではなくページタイトルも付与するのか?

シェア

イントロダクション

私は、メールやチャットなどで、Webページをシェアするときには、そのページのURLだけではなく、タイトルも付与して情報を相手に送るようにしています。

例)このページをシェアする場合
何故、Webページをシェアするときに、URLだけではなくページタイトルも付与するのか?
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/web-url-share-with-title.html


原理的には、URLだけ相手に送れば、相手はそのページを見ることができます。
ページタイトルも付与しているのには、以下の理由があります。

2015年3月16日月曜日

製品の取扱説明書が見つからない!! そんなときはメーカーのWebサイトを見てみましょう!

イントロダクション

昔買った家電製品の操作方法や設置方法、トラブルシューティングを見たいけど、あまりにも時間が経ちすぎて、どこに製品の取扱説明書を保存したのか覚えていないことってありますよね?

もしかしたら、既に捨ててしまっている可能性もあります。


そんな時に頼りになるのが、メーカーの Web サイトです!

Windows8.1:標準ユーザでログイン時に「group policy clientサービスに接続できませんでした。」と表示され、ログインできない-現象と対処

イントロダクション

本日、macbook pro へブートキャンプを利用してインストールした Windows8.1 を起動して、標準ユーザでログインしようとしたところ、以下のエラーが表示されてログインすることができませんでした。

表示されたエラー:
group policy clientサービスに接続できませんでした。

気になるニュース:ウェブカメラのパスワード、ちゃんと設定していますか?

イントロダクション

日常には様々なセキュリティ上の落とし穴が潜んでいます。

その一つに、各種のIT機器への接続管理が挙げられます。
そのIT機器を利用出来る人を、何らかの手段で限定していないと、意図せぬ事態が発生する可能性があります。


その一つに、ウェブカメラの利用者制限が挙げられます。

Google Chrome のバージョン履歴を見る方法

イントロダクション

Google Chrome を使っていると、結構な頻度で細かくバージョンアップに遭遇します。

日々様々な改良や、不具合の修正、セキュリティ上の問題が行われていることを実感できます。


さて、その Chrome のバージョンアップですが、いつ頃どのバージョンが公開されたのか知りたいときってありますよね?

その目的をすぐに解決できる情報が、公開されています。

2015年3月15日日曜日

Chromeをアップデートしたら、ウィンドウが不透明に!? 何が起きた?

イントロダクション

Google Chrome を「バージョン 40.0.2214.115 m」から「バージョン 41.0.2272.89 m」へアップデートしたところ、今までは半透明だった Chrome のウィンドウが、不透明になっていることを確認しました。

その様子をレポートします。

2015年3月14日土曜日

JavaScript:ブラウザが対応しているイベントの登録・削除方法を表示する方法

イントロダクション

JavaScript にて、各種イベントをオブジェクトへ登録・削除するにはいくつかの方法があります。

それぞれ、利用できる環境や機能に違いがあるため、注意が必要です。

2015年3月13日金曜日

パソコンの購入日を確実に知る方法

イントロダクション

以前「意外とわからないWindowsパソコンの初回起動日を調べる方法」として、Windowsパソコンの初回起動日を、インストール日時やフォルダの日付から調べる方法をお知らせしました。

しかしなるべくなら、確実にパソコンを購入した日を知りたいものです。
そこで、そのような方法について考えてみました。

絶対にやってはならない、情報保護のための、モザイク処理の方法 - シリーズ安全な画像処理

イントロダクション - シリーズ安全な画像処理

写真や映像の中に、個人情報などの外部へ公開してはならない情報が含まれていた場合には、一般的に情報保護のため、モザイクやぼかし、塗りつぶしなどの処理を行い、その情報が見えないようにします。

元の画像
元の画像
塗りつぶし
塗りつぶし
モザイク処理
モザイク処理

ぼかし処理
ぼかし処理


しかし、それらの処理を行うときには、いくつかの注意点があります。


基本的に、人間基準で、見た目的に認識できないかどうかで判断してはいけません。

いまや、コンピュータを使用した解析により、相当数の計算を行える時代です。計算の仕方によっては、元々の情報を復元できてしまう可能性があります。


今回は、モザイク処理をすることで情報を見えなくする方法について、考えてみます。

他のシリーズはこちら
絶対にやってはならない、情報保護のための、塗りつぶし処理の方法 - シリーズ安全な画像処理
情報保護のためのぼかしは安全か? - シリーズ安全な画像処理

情報保護のためのぼかしは安全か? - シリーズ安全な画像処理

イントロダクション - シリーズ安全な画像処理

写真や映像の中に、個人情報などの外部へ公開してはならない情報が含まれていた場合には、一般的に情報保護のため、モザイクやぼかし、塗りつぶしなどの処理を行い、その情報が見えないようにします。

元の画像
元の画像
塗りつぶし
塗りつぶし
モザイク処理
モザイク処理

ぼかし処理
ぼかし処理


しかし、それらの処理を行うときには、いくつかの注意点があります。


基本的に、人間基準で、見た目的に認識できないかどうかで判断してはいけません。

いまや、コンピュータを使用した解析により、相当数の計算を行える時代です。計算の仕方によっては、元々の情報を復元できてしまう可能性があります。


今回は、ぼかし処理をすることで情報を見えなくする方法について、考えてみます。

他のシリーズはこちら
絶対にやってはならない、情報保護のための、塗りつぶし処理の方法 - シリーズ安全な画像処理
絶対にやってはならない、情報保護のための、モザイク処理の方法 - シリーズ安全な画像処理

絶対にやってはならない、情報保護のための、塗りつぶし処理の方法 - シリーズ安全な画像処理

イントロダクション - シリーズ安全な画像処理

写真や映像の中に、個人情報などの外部へ公開してはならない情報が含まれていた場合には、一般的に情報保護のため、モザイクやぼかし、塗りつぶしなどの処理を行い、その情報が見えないようにします。

元の画像
元の画像
塗りつぶし
塗りつぶし
モザイク処理
モザイク処理

ぼかし処理
ぼかし処理


しかし、それらの処理を行うときには、いくつかの注意点があります。


基本的に、人間基準で、見た目的に認識できないかどうかで判断してはいけません。

いまや、コンピュータを使用した解析により、相当数の計算を行える時代です。計算の仕方によっては、元々の情報を復元できてしまう可能性があります。


今回は、塗りつぶすことで情報を見えなくする方法について、考えてみます。

他のシリーズはこちら
情報保護のためのぼかしは安全か? - シリーズ安全な画像処理
絶対にやってはならない、情報保護のための、モザイク処理の方法 - シリーズ安全な画像処理